[541] チビカムちゃんGET!! NAME:SAKU DATE:2002/08/17(Sat) 11:05:49現在、『毛鉤仕掛け』でのオイカワGETに燃えていま~す!!
昨日は早朝に釣行しようと思って準備していたのですが寝坊!!
今日はしっかりと試釣・・・一匹だけHIT、しかし敢え無くバラシ(>_<)
その後、アタリはなく断念・・・・帰宅すると東航へら研の漁師さんが自宅へ何やらビニール袋をさげて・・・・???
多摩川水系でへら師のタモ網を借りてガサガサ、何と『チビカムちゃん(35~40mm』でした。
非常に可愛いので飼育して見たい方おられましたらご連絡を!!
[541へのレス] NAME:あゆむ DATE:2002/08/17(Sat) 11:53:53毛鉤仕掛け…チ@チ@釣りというものですな!?(笑)川もおもしろいけど、湖や野池などでフライでおいかわを狙うのも難しくておもしろいものです。水が止まってる分、オイカワ達はフライをよく見て狙ってきます…。当然、できのわるいフライや、不自然なものには食いついてきません…。現地の水生昆虫に合わせたフライ作りが大切になってきます。
[541へのレス] NAME:あゆむ DATE:2002/08/17(Sat) 11:54:52ところで、チビカムちゃんって…『チビカムルチー』ですか!?
[541へのレス] NAME:SAKU DATE:2002/08/17(Sat) 12:07:46そうで~す!!淡水魚倶楽部でも飼育しているカムルチー君(雷魚)の幼魚で~す!!
一匹如何ですか?
[541へのレス] NAME:あゆむ DATE:2002/08/17(Sat) 12:20:00そのカムちゃんが大きくなったらとても飼っていける環境がありません…(笑) でも…小さくてかわいいんだろうなぁ(^^ ちなみに多@川産なのでしょうか?
[541へのレス] NAME:ゆは DATE:2002/08/17(Sat) 18:45:04SAKUさん>オイカワ、不調でしたか…?
例のブツ、本日発送しました。明日or明後日到着すると思います。
[541へのレス] NAME:釣りキチ DATE:2002/08/17(Sat) 20:26:40カムルチーが多摩川にいるのですか。なんか心配ですね~。
他の在来魚の生態系には影響ないといいのですが・・・。(T0T)
[541へのレス] NAME:SAKU DATE:2002/08/17(Sat) 21:38:37ゆはさん~不発に終わりましたです~約一時間の釣行でしたが!!
釣りキチさん~カムルチーは何処の河川にも生息していまよ、在来魚の生態系には環境さえ良ければ大丈夫だと思いますが・・・人間が破壊しなければね!
[541へのレス] NAME:釣りキチ DATE:2002/08/17(Sat) 22:08:09そうなのですか!!あのテの魚は沼だけにしかいないと
思っていました・・・。(T0T)
[541へのレス] NAME:YS Design Studio DATE:2002/08/17(Sat) 22:10:17まだ、お手元にあるようでしたら、カムちゃんいただけないでしょうか。大きくなったら離しますが。http://www5b.biglobe.ne.jp/~YASUSI
[541へのレス] NAME:hitman DATE:2002/08/17(Sat) 22:14:17 カムルチーって水槽でどれくらいの大きさになるんでしょか・・・・。
50程度までだったらほしいです・・・・・けど遠い・・・・
[541へのレス] NAME:SAKU DATE:2002/08/18(Sun) 01:16:46YSさん~現在バケツに入れてありますので今日にでもお越し下さい!!
お待ちしておりますです。d=(^o^)=b
hitmanさん、カムルチーは30~80cm位ですが、水槽の大きさにも成長度は差異があると思います。
自然界では1Mになるものもいるとか?
900水槽で飼育していたら多分30~40cm位だと思いますよ、淡水魚倶楽部で現在飼育していますので調査しておきますね!!
[541へのレス] NAME:あゆむ DATE:2002/08/18(Sun) 03:42:28私は以前、相@川の増水によりできたと思われる野池でフロッグ(カエルの形をしたルアー)で1mオーバーを釣り上げましたよ!たしか、130cmくらいだったような…。食った瞬間はボシュッと吸うような感じでしたが、トップウォーター(水面を泳がせるルアー)用の竿で柔らかいものだったのでまるで根掛かりしたようにビクともせず、結局ウェーダーで雷魚のすぐそばまで糸を巻きながら近づいて捕獲しました! さすがにあのサイズとなると大きくてもつのも怖かったですが、かわいいメをしていてあれにハマる人がいるのが納得できました(笑) ルアーをはずして即リリースしたのですが、一般的な考え方で言うと在来種以外はリリースしないほうがいいと思ったのですが、やはりルアーはキャッチ&リリースが原則ですのでリリースしました。雷魚といえど、そこでの主食はウシガエルのようでした。ウシガエルも食用に輸入された外来種なんですよね!それのみを捕食しているとすれば、在来種への影響も少ないと思いますが…ブラックバス&ギルに関してはそうもいきませんよね!!本当に深刻な問題で、我々釣り人は楽観せずにちゃんと考えるべき問題だと思います。
[541へのレス] NAME:YS Design Studio DATE:2002/08/18(Sun) 08:45:50
ありがとうございます。
早速、本日お伺いします。出る前に電話させていただきます。http://www5b.biglobe.ne.jp/~YASUSI
[541へのレス] NAME:hitman DATE:2002/08/18(Sun) 09:42:50 あゆむさん。それは神奈川の川なのでしょうか・・・・・・・ぜ・ぜひご一緒させていただきたいで~す
[541へのレス] NAME:SAKU DATE:2002/08/18(Sun) 11:29:26\(><)/ギョッ☆α☆β☆・・・・カムちゃんの1mオーバーをHIT!!
それは物凄い手ごたえだったでしょうね???・・・・釣って見たい~!!
BBのランカー以上の感触ですかね~
hitmanさん、勿論神奈川県に流れる川ですよ!!
YSさん~了解で~す!!
[541へのレス] NAME:boko DATE:2002/08/18(Sun) 13:00:32いったいこれは『 가 물 치 』わけのわからん文字です。
でもこれって実は雷魚(カムルチー)なんです。韓国の食材の和訳に載ってましたよ。・・・ということは食べることが前提・・・・http://www.discovery-ch.co.jp/
[541へのレス] NAME:あゆむ DATE:2002/08/18(Sun) 13:53:10>hitmanさん
神奈川県はど真ん中を流れる河川であります!一度は行く価値あり★ でも、それなりのタックルでいかないと本当に竿が折られますよ…(汗) 糸はPEライン、もしくは3号以上のフロロ、もしくは4号以上のナイロンでないと…
>SAKUさん
BBのほうが、ファイトしてくれるんでおもしろいかも…。雷魚は動きません…(笑)そこは水草だらけの場所だったのもあるんでしょうが。一度、ハシりましたがほんとに力が強いですよ! そこの野池では50cmオーバーのバスも釣っています。友達ですが(笑) けっこうすれちゃって難しいんですけどね!
>bokoさん
カムルチーは食用って聞いたことあります!なんでも、淡白な白身でなかなかの美味だとか…。ブラックバスもそうですが、食べてしまえばおいしいのかも…。
[541へのレス] NAME:hitman DATE:2002/08/18(Sun) 15:01:51 ブラックバスはうまいですよ。スパイスをふってムニエル。ってのだえ食べましたけど、友達とうまいうまいってたべれました。それも50匹分(20センチくらいの固体かなぁ)無断放流されてたので、獲り尽くして処理に困ったのでたべちゃいました。
あゆむさん。その川で、他に何が獲れますか?雷魚のヒット率は?
[541へのレス] NAME:YS Design Studio DATE:2002/08/18(Sun) 18:32:20
本日は昼食までごちそうになってしまい、ありがとうこざいました。あの後ヨシノボリなどと分けるため、ユニティーでW315水槽セットを1700円位で購入し、カムちゃんも今やっと納まりました。
雷魚って、釣ったやつは蛇のようなグロテスクな感じですが、全然違います。とっても綺麗なお魚ですね。今はクリルで腹がパンパンです。http://www5b.biglobe.ne.jp/~YASUSI
[541へのレス] NAME:あゆむ DATE:2002/08/18(Sun) 18:32:40う~ん、季節・時間帯によってヒット率というのは定まらないと思います…。何より、釣る人のウデもありますからね(笑) とりあえず、夏に行けば雷魚が水面近くを泳いでいるのを目視で確認できますよ! 基本的に見えるやつはなかなか難しいもので、ここにはいないだろうってなところにルアーをぶちこむと意外とブチュッって食ってくるものです!アシがいっぱい生えているところなんかは、糸を太くして目で見えないようなところにぶち込みます。あとは水面を跳ねさせるように動かせば…ブチュッ!!ってきますよ!しかし、この方法でウシガエルが釣れることもあります(笑)むしろ、カエルのほうが釣れちゃいます(笑) 私は2~3年前の夏によく通ってましたが、朝の6時ごろから夜の7時くらいまでやってやっと雷魚1匹という感じですかね!やはりスレていますので、なかなか釣れてくれません。感じとしては、一日1本取れればいいくらいに思っていたほうがいいかもしれません。コバスはけっこう釣れますよ(^^
[541へのレス] NAME:YS Design Studio DATE:2002/08/18(Sun) 20:56:01喰っちゃいました。4cmの雷魚が2cmのクチボソを・・・
すごい、一時間後まだ口から尾びれが出ております。
肺呼吸なので、大丈夫かなと心配していたら、呼吸は何とかしているようですが、消化までには時間がかかりそうです。
やっばり、虎の子のようです。http://www5b.biglobe.ne.jp/~YASUSI
[541へのレス] NAME:あゆむ DATE:2002/08/18(Sun) 23:11:46ほうほう…。ところで雷魚って呼吸は肺呼吸のみなんでしょうか?一応エラがついているので機能しているっぽけど…(笑)私もいつか飼育してみたいです。
[541へのレス] NAME:SAKU DATE:2002/08/19(Mon) 00:05:42あゆむさん~『何時かと言わずして・・・・』一本いっとく~???
カムちゃんは水面に上昇して空気呼吸をしますね、淡水魚倶楽部で飼育しているカムちゃんは一分に一回は空気呼吸していますよ~!!
水温上昇と共に頻度は増すようです、自然界では酸素不足の状況下でも空気呼吸方法によりカムは生き延びられるようですね!!
[541へのレス] NAME:あゆむ DATE:2002/08/19(Mon) 00:44:00そういえば、タフマンの『一本いっとく~??』の人、不法滞在で逮捕されましたね(笑)
[541へのレス] NAME:SAKU DATE:2002/08/19(Mon) 21:12:19もうあのCMは永遠に見られない・・・・・寂しいですね~!!
非常に面白いフレーズだったのに(_ _,)/~~ マイッタ
[549] 河口湖 NAME:ジョルノ飛曹長 DATE:2002/08/19(Mon) 17:53:01昨日は何ヶ月も前から予定していた河口湖自動車博物館へ行ってきました。当然タモは持って行ったのですが、博物館で零戦見ただけで渋滞が怖かったので帰ってきました。
もう少し時間があれば河口湖周辺の川などを探してガサガサが出来たのですが・・・
子供の肺炎が完治していないので渋滞にはまるわけにもいかず・・・
でも零戦の写真はばっちり撮ってきましたので、隠れ飛行機ファンの方はぜひ遊びにきてくださいね。(^_^)http://www002.upp.so-net.ne.jp/g-sugi/
[549へのレス] NAME:SAKU DATE:2002/08/19(Mon) 21:04:58隠れ飛行機ファンのSAKUで~す!!零ファイター見ましたよ~!!
お魚も是非見たかったですなぁ~次回ヨロシクです。
[531] 戦果報告 NAME:ジョルノ飛曹長 DATE:2002/08/13(Tue) 23:25:41本日6時より釣り開始。はじめは毛針を流してやると1投目にしていきなり15センチのオイカワが来ました。
つづいて5分もしないうちにやはり10センチクラスのオイカワが。幸先よくスタートを切ったのであります。
30分ほど毛針をやって5匹のオイカワをあげたのであります。
続いて穴場へ移動。
アカムシにて穴釣りに興じました。
ここでは入れ食い状態でありました。
数えきれないほどの戦果であります。
楽しい時間は過ぎるのが早いもの、7時50分に納竿。
本日の戦果、オイカワ5、タモロコ多数、モツゴ1でありました。
2時間にしては大戦果です。
多摩川は釣り人を裏切らない川であります(^_^)
SAKUさんにTEL入れたのですが、携帯の電源がOFFになっていたようだったので、そのまま帰投しました。(^_^)http://urawa.cool.ne.jp/jolno/
[531へのレス] NAME:ゆは DATE:2002/08/15(Thu) 18:15:36本日夕刻、来館予定との事で「お初!」と期待してたのですが、
早々に帰投との事でガッカリです(ノ_・。)。
毛針釣を教わろうとおもったのですが…。
自前の毛針を追ってくれるかなぁ?
また次の機会に(^.^)
[531へのレス] NAME:ジョルノ飛曹長 DATE:2002/08/15(Thu) 20:39:55ゆはさん すみませんでした。(^_^;)
長男がまたまたマイコプラズマ肺炎にかかりまして、本日は早々に引き上げました。
でも一昨日御祓いをしてきたので、これから健康運もよくなってくることを期待しています。
墓参りで山中湖の方へ行っていたのですが、長男がこの様子だったので、せっかく持っていったタモは一度も濡れることがありませんでした。(^_^;)http://urawa.cool.ne.jp/jolno/
[531へのレス] NAME:SAKU DATE:2002/08/16(Fri) 11:36:45ジョルノさん~16or17で来れる日があったらTELして下さいね!!
オイカワの毛鉤釣り行きましょうね!!
『オヤニラミ』元気に飼育して下さいね~!!
[531へのレス] NAME:ゆは DATE:2002/08/16(Fri) 20:55:28SAKUさん>「J州屋の毛針仕掛」買いましたヨ。ここ数日は行けそうも無いので、明日郵送します。研究してネ~φ(.. )。
ジョルノさん>お墓参りにタモを持っていくとは、
熱心な…いや不謹慎な( -.-)/☆( +.;)
「ご対面~♪」はまたの機会ですネ♪
[531へのレス] NAME:ジョルノ飛曹長 DATE:2002/08/17(Sat) 00:06:35子供が未だ回復しないのですが、家にいるとどうしても暴れてしまってなかなか直らないのてい゛、長距離ドライブを本日決行しました。
もちろんタモ持参です。
はじめは熊谷方面へ行ってみようかなと思って17号をひたすら北上!!
以外にもスイスイではやくついてしまったので欲を出して高崎までいってみようと思いさらに北上!!
またまたスイスイで今度は前橋まで・・・
結局沼田のいつもの川まで来てしまいました。
さぁはじめようかと思っているといきなりのスコール!!
2時間ほど降り続いたスコールにより川へ降りることができなくなってしまいました。
それでもあきらめず、6時くらいに一瞬雨が止んだすきに岸からタモを入れるとギバチばかりが・・・
ギバチは貴重と聞いていたので、すべてリリースです。
結局手ぶらで先ほど帰ってきました。
一応カミサンの実家で夕食をご馳走になり帰ってきたので、11時すぎてしまいました。(^_^;)
子供は疲れてぐっすり眠っています。
養生するためのドライブとしてはまあまあ成功でした。http://urawa.cool.ne.jp/jolno/
[531へのレス] NAME:SAKU DATE:2002/08/17(Sat) 10:42:28ゆはさん~毛鉤仕掛けヨロシク~!!
ジョルノさん~お疲れ様~!!結構、遠出になってしまったようで(*'-'*)
ギバチですか~(-_-)ウーム
[531へのレス] NAME:ジョルノ飛曹長 DATE:2002/08/17(Sat) 23:05:35本日は行けるかなと思っていたのですが、今日は昨日より長男の具合が悪いため、断念しました。(T_T)
いつになったら治るんだーこの病気は!!
もうかれこれ3週間です。
マイコプラズマ肺炎ってそんなにながかったかなー?http://urawa.cool.ne.jp/jolno/
[531へのレス] NAME:よつであみ DATE:2002/08/18(Sun) 05:39:38ジョルノさんの息子さんの肺炎早く治ると良いですね。
私の娘も3才くらいの時マイコの肺炎で入院したのですが退院まで15日かかりました。
ギバチですが、私も霞ヶ浦の流入河川にガサガサに言ったら2~3cmのギバチの稚魚が結構かかりました。
ギバチは清流の魚というイメージがありましたが、この川は見た目は清流と呼べる川ではありません。
一定の環境が残っていればいるところにはいるのですね。
そういえば霞ヶ浦でもかっては結構とれたそうですね。
数匹テイクアウトしてきましたが、配合飼料の食いあまり良くないようです。
やはりギバチくん最初は生き餌から徐々にならして行かなくてはダメなのでしょうか?
[531へのレス] NAME:ジョルノ飛曹長 DATE:2002/08/19(Mon) 10:04:00私が飼育していたギバチくんは特に餌などを考えずにいたのですが、ウグイたちの餌を食べていたようで、いつもぷくぷくに太っていました。(^_^)
しばらく餌与えなければお腹がすいてなんでも食べるようですね。
SAKUさんからいただいたオヤニラミくんもクリル食べてくれるので助かります。
よつであみさんのところもマイコにやられましたか。
でも15日の入院はキツイですね。(^_^;)
結構直るまでかかるんですね。たいへんだ。http://members.tripod.co.jp/jolno/
[531へのレス] NAME:よつであみ DATE:2002/08/19(Mon) 18:27:30ジョルノさん ギバチ君餌の心配ないのですね。
安心しました。
今のところ元気なので、おなかの減るのを待ちます。
私と娘たちはギバチ君がとても気に入っているのですが嫁さんは顔が”ブス”だといっています。
そのうち大きくなって水槽を増設ということになった時のために、嫁さんに何とか気に入ってもらわなくては....
ウチの場合は、私と担当医さんとの相性が悪かったので、そちらの方が大変でした。
[531へのレス] NAME:SAKU DATE:2002/08/19(Mon) 18:55:36ジョルノさん~『オヤニラミ』はクリルでOK、ひと安心です!!
ギバチ君は確かに顔は○゛○ですね~(^_^)ニコニコ
[535] はじめまして! NAME:あゆむ DATE:2002/08/16(Fri) 00:29:31皆様はじめまして!神奈川県西部在住のあゆむと申します。20歳の新入社員です!最近、『ヤマノカミ』を我が家に迎え入れました!生餌しか食べそうにないのですが頑張ってクリルも食べてもらわんと餌代が…(汗) ちなみに神奈川県在住の自分がヤマノカミを採取できるわけもなく、知り合いの問屋に譲ってもらいました!なんとタバコ一箱+缶コーヒー! ちなみに卸値相場で2~3000円、市場価格は7~12000円もするそうです(*-*;) いくら絶滅危惧首都はいえ、天然採取モノにしてはいい値段ですよね(汗) 頑張って現在7cmのコイツを立派な山の神様にします!あまりネット上にもヤマノカミ情報がなくて困っています!もし、情報などありましたら些細なことでも構いませんのでお伝えください!よろしくお願い致します。
ちなみに、当方フライとルアー歴がもうすぐで10年になります(^^
ウデはたいしたことないんですが
関東西部にお住まいの方、ぜひ一緒に釣りに、ガサに行きましょう!!
[535へのレス] NAME:デュオ DATE:2002/08/16(Fri) 11:16:22初めまして、あゆむさん。
タバコ一箱+缶コーヒーですか・・・。
かなり儲けましたね・・・。
餌付けたいへんそうですね~、頑張ってくださいね。
[535へのレス] NAME:TAKE DATE:2002/08/16(Fri) 11:34:02相模川のTAKEです、いきなりニッチ?な魚ですね
SAKU氏のアユカケと似た世話でしょうか、
クーラーが必要かもですね、
[535へのレス] NAME:SAKU DATE:2002/08/16(Fri) 11:42:12歩むさん~淡水魚倶楽部BBSでは購入等の情報は避けるようにお願いしております。
しかし、今回の『ヤマノカミ』は購入というより、物々交換という事でまぁ良いか???
飼育方法ですが、淡水魚倶楽部でも一度飼育して見たいとは思うのですが、有明海まで採集しに行くには・・・・・・
未だ飼育した事が無いので解らないのですが、甲殻類を捕食するので餌の調達が大変かな?
[535へのレス] NAME:魚紳 DATE:2002/08/16(Fri) 11:49:55こんにちは!我が家のカワアナゴも生き餌を与えていますが、生き餌を買わずに採取してきています。
それだと 餌代はかかりませんよ~♪
[535へのレス] NAME:SAKU DATE:2002/08/16(Fri) 16:06:27魚紳さん~生き餌も良いですが、出来るだけ市販の人工餌で餌付けする事をお薦め致します。・・・採集した物をあげれば餌代は確かに掛かりませんがね?
カワアナゴはクリルで十分餌付け出来ますので、生き餌は・・・・・・
と言う淡水魚倶楽部でも未だに1種類だけは如何しても人工餌で餌付けできませェ~ン、『アユカケ君』で~す!!
[535へのレス] NAME:ゆは DATE:2002/08/16(Fri) 21:55:31あゆむさん、初めまして♪
生き餌は冬季が辛いですよ。なかなか捕獲できなくて(ノ_・。)
ぜひご一緒に釣行しましょう、フライ教えて下さいf(^_^;。
[535へのレス] NAME:hitman DATE:2002/08/17(Sat) 00:43:20 神奈川の西部ですか・・・・・・結構近いですね!!僕は学校が静岡の東部なので結構身近に感じます。高校生の身なので車などなく、魚採取の範囲が狭いので、なにか魚を獲る時があったらご一緒したいで~す。
[535へのレス] NAME:あゆむ DATE:2002/08/17(Sat) 01:06:36>デュオさん
初めまして。なんとか生餌のメダカは食べてくれましたが、クリルは一度かじっただけでもう反応してくれません・・・。も少し、落ち着いたら断食方法を試してみたいと思っています。
>TAKEさん
どうもです!ところがどっこい、うちにはクーラーがなく水槽用にクーラー買うお金もなひのです(T_T; 今は大型クリップ扇風機でなんとか温度を下げて対応しています。しかし、残暑厳しい今日この頃、油断はできません…。ところで『ニッチ』なさかなとは??勉強不足でして…すいません(汗)
>SAKUさん
そうでしたか、失礼しました(^^;
しかし、アユカケ君の人口餌での餌付けには苦労している
ようですね!冷凍アカムシにも見向きもしてくれません。
生の生きていて動いてるものじゃないとダメなのかなぁ?
甲殻類も、うちのまわりで取れるのはザリガニ・サワガニくらい
でとても餌にできるようなサイズではありません(笑)
せめてヌマエビ類が採取できる環境にあれば…
>魚紳さん
こんにちわ!生餌が採取できる環境がうらやましいです…。一応、クルマを走らせれば鮎釣りでメジャーな川があるにはあるのですが…仕事が忙しく、なかなか行けません…。主にどのような生餌を採取できるんですか??
>ゆはさん
釣行よろしくです!!そんな教えられるほどうまくないし、フライなど2年以上も巻いてませんから…(笑) でも、やるならまた道具をちゃんと揃えてやりたいですね!主に地元の渓流のヤマメ釣りがメインでしたが、たまにギルやバスでも遊んでましたよ!オイカワは難しくて狙いがいがありますよね!!ところで、どこにお住まいなのでしょうか?? 近ければ、ぜひ…
>hitmanさん
どうも!静岡県の東部ですか!近いですね!御殿場とかにはけっこう行ってますよ(笑) どこか、採取するのにいい情報などありましたら情報交換しましょう! もちろん、どっかいっしょにガサ入れも行きたいですね!!
[535へのレス] NAME:SAKU DATE:2002/08/17(Sat) 10:50:53あゆむさん~了解で~す!!以後ヨロシク~です!!
あゆむさんとはそんなに離れていないのでご一緒出来そうですd(^-^)ネ!
秋になって水温が安定したら『アユカケ君』は900水槽から450水槽にお引越しさせてクリルにリベンジです、泳ぎが達者でないので水深は浅い方が捕食し易く良いと思うのですが???
[535へのレス] NAME:あゆむ DATE:2002/08/17(Sat) 11:50:11>SAKUさん
現在、600水槽で砂利を多めに入れてカケアガリをつくり、一番浅いところが10cm、一番深いところは20cmくらいになっています。基本的に夜行性のようで、明るい間は浅いほうでじっとしてます。ヒレを使って歩くように移動する様はとてもかわいいですね!メダカを捕らえる際には少しづつ近づいて…狙いを定めて…というのはアユカケくんも同じかな!? SAKUさん、近いんですか(^^ 今度、BASS釣りでもご一緒にどーですか?
[535へのレス] NAME:hitman DATE:2002/08/17(Sat) 12:55:41 あゆむさん。もし静岡に来る予定があるのなら、中古で水槽用クーラーが2万切る値段で売ってますよ。いつ売れるかわからないけど・・・・・。
沼エビは釣具屋で売ってますよ。一匹20円とかで。仕事帰りなどで釣具屋巡りをしてみては?きっとみつかりますよ
[535へのレス] NAME:TAKE DATE:2002/08/17(Sat) 13:11:02どうも、
>ところで『ニッチ』なさかなとは?
ええと、言い訳です、あまり正確な表現ではありませんでした
ニッチって本来建設用語で壁のくぼみとか隙間をいいます
で、隙間産業とかに使われるようになりました
最近では、オタクと粋(イキ)のすれすれ、
「あんたも好きねえ~」なんて時に私の周り(だけ?)
で使われています、悪い意味じゃないです
[535へのレス] NAME:TAKE DATE:2002/08/17(Sat) 13:15:17ああ、それと、エビさんですが、居るとこにはいます
いっぱい(笑)わりと密集飼育は楽なようです
(我が家の場合はそうです)早く人工エサにするのが
理想ではありますが、沼エビまとめてゲットして
飼っておくというのも手ではあります
[535へのレス] NAME:あゆむ DATE:2002/08/17(Sat) 13:24:45>hitmanさん
レイシーのクーラーかな!?容量大きいやつならぜひほしいんですが…(ニヤリ) ところで、釣具屋にヌマエビかぁ…ちょっと探してみよ! 情報ありがとう!!
>TAKEさん
ニッチ…。なるほど…_((φ(.. )モメモメ…
エビさん、いるとこにはいるんですね…
うちから一番近い河川としては小田原を流れる酒@川、次に少し
遠いけど厚木らへんの相@川になるんですけどヌマエビ…見たことないです(笑) 今度、エビの採り方をご教授くださいませ!!
[535へのレス] NAME:TAKE DATE:2002/08/17(Sat) 17:08:43ご亭主のSAKUさんの領域ですなぁ~~~
私なんぞが 講釈しようものなら××トリオに
ボコボコでございますぅ~~~
エビさんの飼い方は、我が家の水槽を近日
HPに載せておきましょう
[535へのレス] NAME:ゆは DATE:2002/08/17(Sat) 18:40:52あゆむさん>一緒にガサガサ、出来る日を楽しみにしてます。(´-`).。oO
東京都のド真ん中在住です、と言っても新宿とかじゃないです(ノ_・。)
杉並区の西、調布市の北の三鷹市というトコです。
TAKEさん>何をおっしゃいますか、
雨の日にカッパ着てガサりにいく猛者とクセに(( ( (ヽ(;^^)/。
[535へのレス] NAME:SAKU DATE:2002/08/17(Sat) 21:56:15『雨の日にカッパからげて・・・』はTAKEさんの最大のおもてなしでした、因みにSAKUには傘を貸して頂きましたが・・・・・・39
釣り具屋で『ヌマエビ(モエビ・スジエビ)』等を購入していたら10匹/日戴くとして¥6.000/月の大出費ですなぁ~w(゜o゜)w オォー
相▲川水系には結構生息しているようですが、TAKE先生のお庭!!
[535へのレス] NAME:デュオ DATE:2002/08/17(Sat) 23:07:41>あゆむさん
うちのオヤニラミもクリルは一度かじっただけでもう反応してくれません。断食方法を実行しなければ・・・。
>ゆはさん
うちの近くのポイントでは夏も冬も関係なしですよ。
むしろ冬の方が草がはえてなくて捕りやすいぐらいです。
>hitmanさん
高校生なんですか~、実は自分もなんですね~。
しかも兵庫県の条例のため、高校生は原付にすらのれない・・・。行動力は神戸or明石のペットショップまで電車で1時間かけて行くぐらいです。
皆さんガサ入れ仲間がたくさんいらっしゃるようで・・・。
僕なんかいつも同じ友達と二人だけで・・・。
だれか兵庫県在住の方いらっしゃいませんか?
[535へのレス] NAME:SAKU DATE:2002/08/18(Sun) 01:23:17デュオさん~オヤニラミ断食方法頑張って下さいね!!
でも、親心でついつい生餌あげてしまうのですよね・・・・・\(^o^)/
今度、淡水魚倶楽部員の在住リストを作成しましょうか?都道府県だけですが
・・・・結構、近隣の倶楽部員がいるかもね???
[535へのレス] NAME:ゆーじろ DATE:2002/08/18(Sun) 01:59:02SAKUさん、徳島県海部郡に倶楽部員おいでになりますか。
海部川と支流の母川について少し勉強したいのです。母川から姿を消しつつある国の天然記念物の大ウナギの生態と適応環境についても教えてください。
お願いします。
[535へのレス] NAME:hitman DATE:2002/08/18(Sun) 09:51:15>デュオさん。僕なんてガサガサに無理やり友達を引きずって行ってますよw
>あゆむさん。クーラーは見にいってませんが、ワンドアの冷蔵庫に穴をあけてやってみては?その冷蔵庫なら1~2万くらいで普通に売っていますから・・。
音頭調節ができないので、ヒーターを入れてやれば売ってるクーラーと同じとまではいきませんが、結構水温が下がると思いますよ~。
たしか海水魚を飼ってる人がその方法でやっているってHPで拝見した事があります。
>SAKUさん。僕も静岡の人知りたいです・・・・いっそのこと会員リストに県名だけ載せておくのはどうでしょう?
[535へのレス] NAME:SAKU DATE:2002/08/18(Sun) 11:20:01ゆーじろさん~残念ながら『徳島県』の倶楽部員登録はいらっしゃらないような・・・・・全員アドレスを頂いていませんので???
hitmanさん、より一層の倶楽部員懇親の為にも倶楽部員リストは近々に検討致します。
但し、全員がアドレスのRESを頂いている訳ではないので100名位かな?
どのようにするかはこれから検討致しますです。
近県の方はこれで一緒に小物釣り&ガサガサ探索に同好出来ると良いですね!
[535へのレス] NAME:あゆむ DATE:2002/08/18(Sun) 13:57:05冷蔵庫に穴空けて外部フィルターのホースを通すということですか??う~ん、おもしろそうだけど…冷蔵庫は冷蔵庫で普通にほしかったりして…(笑) 今年はなんとか扇風機で乗り切って、来年こそはボーナスでクーラー(部屋用)買いますよ(ニヤリ)
[535へのレス] NAME:SAKU DATE:2002/08/18(Sun) 23:59:44そうそう自らの環境を整えてから、お魚環境を・・・・・大正解で~す!!
[535へのレス] NAME:TAKE DATE:2002/08/19(Mon) 00:11:24ちょっと(^_^;)です、私のガサポイントなんて2カ所くらいです…
エビさんですがカムルチー狙えるような場所の浅場で、水没した
草なんかに群れてくっついています、まめに捜せば酒匂でも居ると
思いますが…
ヨットをやっているもので、濡れるということにあまり抵抗がないのです
SAKU氏にはごほうびにタモアミをいただきましたY(^^)ピース!
[535へのレス] NAME:あゆむ DATE:2002/08/19(Mon) 00:45:09ほほう…。少しよさそうな場所の心当たりあります!次の休みにでもガサ行ってみようかな(^o^
[544] 皆さんウィルスにご用心を NAME:広島のおっさん DATE:2002/08/18(Sun) 01:11:17本日、私の淡水魚倶楽部専用のメールアドレスに
KLEZウィルスが送付されて来ました、皆さんご用心を。
念のために無償のオンラインウィルススキャンを
されることを皆さんにお勧めします。
ウィルスバスターで有名なマイクロトレンドのURLは
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp です。
残暑が厳しいですので、皆さん健康だけにはお気をつけ下さい。
[544へのレス] NAME:SAKU DATE:2002/08/18(Sun) 01:19:44淡水魚倶楽部ではウィルス対策に『ウィルスバスター2002』活用中で~す!!
KLEZは駆除していますよ~ん!!
[544へのレス] NAME:釣りキチ DATE:2002/08/18(Sun) 10:45:05もしかしてそのウイルスメールって本文がないのに
メールの大きさが200キロバイトくらいある
やつですか?それなら昨日今日と連日きたんですけど・・・。
すぐ削除したんだけどやばいですかね(^^;
不安なのでチェックしてみます。(T0T)
[544へのレス] NAME:SAKU DATE:2002/08/18(Sun) 11:22:59釣りキチさん、ウィルスには気おつけて下さいね~!!
最近は添付ファイルを開かなくても感染するようなのもありますので・・・・
暇人が多くて困りますね~オリャ(/-o-)/ ┫
[544へのレス] NAME:ゆは@妻 DATE:2002/08/19(Mon) 00:16:20KLEZやNimdaなど最近のウィルスは、Outlookだとメールを開いただけで、
OutlookExpressだとプレビューしただけで感染するのでやっかいなのだ。
予防策としてInternetExplorer5.5 の場合はSP2を適用するなど、
ブラウザ(InternetExplorer)にパッチを適用するとエエとか。
あとプレビューウィンドウを表示しないようにするのも一つの手ですな。
下記のサイトから無償の駆除ツールをDLできるよ~。
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/download/jp/JP-MU.html
まぁ、怪しいメールは即削除!
うちもここ何日かは削除しまくってる状態…(´Д`;)
[542] 遠征中 NAME:Scotch DATE:2002/08/17(Sat) 14:07:56ども~。
今、私はシアトルから北に2時間くらい車できた、Whidbey Islandに来ています。
明日明後日はAIRSHOWです!
でも、こちらでも池を見ると気になる様になってしまった。
友人の家にもメダカの様な魚が水槽にいたし…。
[542へのレス] NAME:SAKU DATE:2002/08/17(Sat) 22:03:33w(^_^)ンーナニナニ?シアトルから北に2時間・・・・AIRSHOW?
このスレは米から『♪遥々♪来たぜ♪東京へ・・・』でっか~\(><)/ギョッ
池・川をそ~っと覗いて来て下さいね、レポート楽しみにしていま~す!!
飛行機の画像もd(^-^)ネ!
そうそう帰国する頃には『80000HIT』前後賞届いている筈です。
[542へのレス] NAME:Scotch DATE:2002/08/18(Sun) 21:09:53>SAKUさん
え!ありがとうございますっ!!!
さて、AIRSHOWですが、なかなか面白いですよ。
今回はF-15とP51が編隊を組んでフライバイをしたり、F/A-18E(スーパーホーネット!)とF8Fふぁ編隊を組んだりと。
小型機を使ったコメディーなどもあります。
初めて見ましたが、かなり笑えます!
[542へのレス] NAME:TAKE DATE:2002/08/19(Mon) 00:02:55今、友人のためにエアショウのビデオを取り込み編集、
CD、DVDに焼いています(これが面倒なんだ…)
F15や18だとうまく近づかないとP51やF8なんか
吹き飛ばされちゃいそうですね、
[542へのレス] NAME:SAKU DATE:2002/08/19(Mon) 00:09:04Scotchさん~良いですなぁ~SAKUも行きたいで~す!!
明日から又お勤めが始まりますので、帰国後に画像を見せて下さいね(*'-'*)
[538] おばけえび、なのだ NAME:ゆは DATE:2002/08/16(Fri) 22:45:27今、コンビニで「1年の科学」という本を買ってしまいました。
と、言うのも付録の「おばけえび飼育観察セット」に釣られてのことなのですが。「1年の科学」なんて20年ぶりです。歳がバレるな、こりゃ。
コンビニの兄ちゃんも笑ってました。
おばけえびとは、「アルテミア・サリーナ」と言うらしいです。
とりあえず、付属のプラケに水を入れて1日経ってから卵を入れましょう、
との事なので、あえてハイポなど使わずに自然にカルキを抜こうと思います。
明日は卵を入れるのだ。楽しみだな~。
がんばって、自由研究しま~す♪
[538へのレス] NAME:chama DATE:2002/08/16(Fri) 23:07:41楽しそうですね。報告お願いします。
チョッと興味が湧いて来ました。
明日もトロロの研究してきます。
[538へのレス] NAME:ゆは DATE:2002/08/16(Fri) 23:12:14卵を挿入して2~3日で孵化するみたいです。
後、20日程度で大人になるようです。
観察レポートをBBS上にUPします。応援してね~♪
chamaさん>ワシもトロロ好きなんだけど、今度トロロ談義しましょうか。
[538へのレス] NAME:usagi DATE:2002/08/16(Fri) 23:47:44最近の子供の自由研究って中々面白いのが多いんですよね
でも小学1年生向き?何かすごいような気がしますが、面白そうですね^^ところで「とろろ」はあの山芋擂ったやつのことですか?
私は『たんざく』なら食べれるのですが『とろろ』になると食べれません。『変な奴』と人によく言われます。それと『隣のトトロ』
は暫く『トロロ』と思ってました。ではでは~~
[538へのレス] NAME:SAKU DATE:2002/08/17(Sat) 10:38:18>^_^<どひゃ~~~ゆはさん遂に!!
それってシーモンキー?カブトエビ?
・・・あんたも好きね~ヾ(@^▽^@)ノわはは:レポートよろしく~です。
[538へのレス] NAME:ゆは DATE:2002/08/17(Sat) 18:48:17おばけえび 2日目
きょうは、たまごをいれた。いじょう。
[538へのレス] NAME:chama DATE:2002/08/17(Sat) 18:49:59usagiさん初めまして
『トロロ』は『とろろ昆布』のことでヘラ鮒の餌に使います。
釣りをしない人は、必ずと言っていいほど山芋と間違えます。
[538へのレス] NAME:ゆは DATE:2002/08/17(Sat) 19:06:56「ふじっこの純トロ」なんかが最高です。
釣りしながら、ビールのツマミになるからです(^-^)vブィ!
[538へのレス] NAME:SAKU DATE:2002/08/17(Sat) 21:45:39(゚-゚;)ヾ(-_-;) オイオイ...ゆは殿!!50点だ~~~
>きょうは、たまごをいれた。いじょう。・・・だけかよ~>^_^<ぎゃははー
例えば水温?卵の状態(浮・沈)?サイズ?色?数?等々・・ヨロシクです。
[538へのレス] NAME:usagi DATE:2002/08/17(Sat) 23:35:34あっ^^;トロロ昆布ですか^^;;;;でもあれを餌にするってどうやってつけるんですか?『トロロ昆布』も好きですよ^^おぼろうどん、大好きです^^後海苔みたいに板状になってるのもご飯に巻くと美味しいんですよね。ではでは~~~
SAKUさん『シーモンキー』流行りましたよね、むかし・・・
夏休みになるとかならず飼育している子が居たような気がします・・・ではでは~~~
[538へのレス] NAME:ゆは DATE:2002/08/18(Sun) 19:38:56おばけえび、3日目。
すこしずつ、ふかしてきました。
まだ、ちいさくてよくわかりませんが、ピンピンはねるようにおよいでいます
はやく、おおきくな~れ♪
[538へのレス] NAME:chama DATE:2002/08/18(Sun) 20:00:21先日は、TELアリガトです。例のブツ、ヨロシクです。
今日も雨の中を夕方ガサガサしてきました。
ヘラブナの当歳魚2匹ゲットできました。
タナゴも今日2匹ゲットで今、我が家に3匹元気にしています。
体長3cm×2、1cm×1台風で増水しそうなのでキラーを
仕掛けて来ました。朝、果たして何匹入っているのか楽しみです。
30数年この川の近くに住んで初めての事です。
謎が深まっていきます。
[532] コンニチハ NAME:釣り人 DATE:2002/08/14(Wed) 19:05:48キンイロトゲマウスの画像を、SFG新聞に今日の7:30ごろアップします。
興味があったり、キンイロトゲマウスとは???と思う人にもぜひ来てもらいたいです。
その他もろもろ展示しますので。http://www5e.biglobe.ne.jp./~panji-j/
[532へのレス] NAME:SAKU DATE:2002/08/16(Fri) 11:28:02釣り人さん~『キンイロトゲマウス』は拝見致しましたで~す!!
でも名前とは・・・・・?金色ではないのでは???
何処かに金色の棘が1~2本生えているのかな???\(?。?")ハテ?
[532へのレス] NAME:釣り人 DATE:2002/08/17(Sat) 10:34:11レス有難うございます。
毛の先の部分が、堅く、ごわごわしていて、少しキンイロなんですよ。家の金ちゃんは尻尾がないけど、尻尾は長いキンイロトゲマウスがいたり、短いやつもあるそうです。おなじように尻尾のないネズミくんがショップでは2,3匹いました。夏休み、宿題に追われる毎日です。http://www5e.biglobe.ne.jp./~panji-j/
[532へのレス] NAME:SAKU DATE:2002/08/17(Sat) 10:56:13宿題は頑張って下さいね~!!
毎日のお天気付けていますか~???~(^◇^)/ぎゃはは
[532へのレス] NAME:釣り人 DATE:2002/08/18(Sun) 14:54:47今日は登校日でした。
金魚掬いで取ってきた金魚は何cmで産卵可能ですか?http://www5e.biglobe.ne.jp./~panji-j/
[519] アザラシ出現Σ(゚д゚lll)ガーン NAME:ゆは DATE:2002/08/08(Thu) 00:49:33http://fnn.fujitv.co.jp/headlines/CONN00019361.html
↑まぁ、見てみてチョ。
熱帯魚じゃ飽き足らず、とうとう哺乳類かよ(-_-;)おいおい
[519へのレス] NAME:ジョルノ飛曹長 DATE:2002/08/08(Thu) 01:47:22多摩川にいるというのがなんとも奇妙ですね。(^_^;)
なぜ多摩川?ナゾだー
http://urawa.cool.ne.jp/jolno/
[519へのレス] NAME:しゅう DATE:2002/08/08(Thu) 08:46:58今朝のニュースでやってましたね!
テレビでは若いアザラシが親とはぐれて流されたんじゃ?って話でした。
普段はオホーツク海にいるんですが多摩川まで約1500km、アザラシ君ご苦労さまでした!
[519へのレス] NAME:SAKU DATE:2002/08/08(Thu) 22:00:56見ましたよ~(→o←)ゞあちゃー!!
多摩川にゴマフアザラシのゴマちゃん出現~遠路はるばるご苦労さん?
はたして如何いう訳で多摩川に・・・・・・・?(-_-)ウーム
[519へのレス] NAME:釣り人 DATE:2002/08/17(Sat) 10:37:48ニュースで見ました。どうやら黒潮にのって、餌を探していたところ、流されて迷ったのではないかといってましたよ。http://www5e.biglobe.ne.jp./~panji-j/
[534] ガサガサ報告 NAME:chama DATE:2002/08/15(Thu) 23:59:57越後平野でガサガサ探検してきました。
田んぼの中のホソをメインに2日間頑張りました。
タモロコ、モツゴ、ドジョウが沢山取れました。
魅力的なホソが沢山ありどこから手をつけて良いのか判らなくなります。
珍しい魚に逢えなかったのは残念でした。運が良ければ、アカザ、ツチフキ
セゼラなどが取れると持参した『日本の淡水魚』を見ながら地元の人に教えて
もらいました。それとタナゴも数種類いるそうです。時期的には
ゴールデンウィークの頃が良いようなので次回また頑張ろうと思います。
1日ヘラの管理池でも釣りをしたんですけれどこの池には、ヌマエビ、
ヨシノボリ、ウキゴリ、アカヒレ、タイバラがいました。
そこも魅力的なホソが回りに沢山ありいい気持ちでした
SAKUさん、ジョルノさん、こんな感じです。
お土産は、忘れました。スイマセン
[534へのレス] NAME:SAKU DATE:2002/08/16(Fri) 16:12:45chamaさん~お帰り~!!
越後平野での観察レポート有難う御座いますです。
『タモロコ』『モツゴ』『ドジョウ』は田んぼの定番なのですd(^-^)ネ!
淡水魚倶楽部ガサガサでもこの三種は沢山~~~
アカザ・ツチフキ・ゼゼラに会えたら最高でしたね、リベンジですね~
そうそうお土産忘れた~w(゜o゜)w オォーノー!!(#^.^#)
[534へのレス] NAME:ゆは DATE:2002/08/16(Fri) 21:59:29次回は甲信越遠征かな(ちょっとマジ)。
[534へのレス] NAME:金平 DATE:2002/08/16(Fri) 22:29:44初めまして、お帰りなさいchamaさん
越後平野でも場所にもよりますが私がいつも行くところには
カマツカ、ホトケドジョウ、ヤリタナゴなどが多く見られます。
と言うかその場所には水面から見ただけで約17種程見られます。
越後平野には高速から見てもかなり面白そうな所がありますよ。
[534へのレス] NAME:chama DATE:2002/08/16(Fri) 22:41:38金平さん初めまして
本当にその通りですね。毎年帰省が楽しみです。
ただ、カミサンや子供達の目がチョット気になりますが・・・・
[534へのレス] NAME:ゆは DATE:2002/08/16(Fri) 22:50:41↑出たな、トロロオヤジ!
ワシは帰省する所が無いので、皆うらやましいです。
帰省ガサガサした~いヽ(`Д´)ノ
[534へのレス] NAME:chama DATE:2002/08/16(Fri) 23:04:21せめてトロロお兄さんにして欲しいものです。
カミサンの実家なので肩身は狭いです。それでも新しい出会いにウキウキ
する感じは、たまりません。
[534へのレス] NAME:金平 DATE:2002/08/16(Fri) 23:16:07新潟は奥さんの実家なのですか。
でも、転勤してから3ヶ月のオイラよりは先輩でしょうね(笑)
>ゆはさん
帰省ガサガサも慌ただしくて落ち着くことがないので少しつらい様な気がしなくもないです(笑)
[534へのレス] NAME:usagi DATE:2002/08/16(Fri) 23:41:23金平さんはじめまして>帰省ガサガサも・・・
私は主人の目が・・・
[534へのレス] NAME:SAKU DATE:2002/08/17(Sat) 10:33:04おいおい何時の間にか『トロロオヤジ』ってか???
皆さん帰省するところがあって羨ましいですね!!
[540] ガサガサ・・・(T0T) NAME:usagi DATE:2002/08/16(Fri) 23:30:48こんばんわ!主人の実家で思いっきりがさがさのはずが・・・
9日に帰って10日はおとなしくしていて11日におさかな館に行って
その帰りに四万十支流の川でがさがさするはずが・・・私が足の裏を怪我してしまい、結局子供たちが遊んでいるのを眺めてただけ・・・それに実家の前はあたり一面田んぼだったのですが、高速道路とトイレの水洗化に伴い用水路がコンクリートになってしまい
お魚さんは姿を消していたのでした・・・何とか沢蟹だけは発見しましたが・・・12日は大分に渡り、遊園地で1日過ごし、さぁ、13日には・・・と思っていたら次男がとびひになって川遊び&ガサガサどころではなくなってしまいました・・・。なので少し欲求不満が残る帰省でありました。来年は頑張ろうッと!なのでSAKUさんゴメンなさい、『淡水魚倶楽部のTシャツ着てがさがさしてる画像は撮れませんでした
ToTでも一応四万十川支流で遊んでいる子供たちの写真はとってますが如何致しましょう?それともうひとつ、帰り道に山の中の道をずっと走って帰るのですが、そこで、ん?と思ってしまったことがありました。山の間には川が結構流れているのですが、そこで色のきれいな魚が数匹、今までそこで見たことのない魚が泳いでいました。錦鯉です。ほんとに民家も殆どなく自然の川だったところになぜ錦鯉が?と思いながら本日、帰ってまいりました。まだまだ書きたいことが一杯あるのですが今日はこの辺で・・・
[540へのレス] NAME:SAKU DATE:2002/08/17(Sat) 10:30:34usagiさん~夏休みは満喫出来たようですなぁ~!!
しかし淡水魚倶楽部T-シャツ姿でガサガサしているのは見られないようで・・・・・(;_;)ウルウル
四万十川のお子様画像は出来たら見せてチョ!!
何処でもコンクリートジャングルに変わりつつ環境は如何にかしなくては!!
[526] 実家でガサガサ NAME:金平 DATE:2002/08/12(Mon) 09:49:29今日から長期休みに入り、実家に帰ることになりました。
折角なので道具類一式持って実家の方でガサガサです。
今から6時間かけて車で実家へ。
しかし、途中で思わずいい川見つけるとよってしまいそうな自分が怖いのですけど(笑)
先日出張で、とある山奥に行った(仕事が山関係なので)のですが、
その現場には沼地がいくつかあるので覗いてみると、魚はさすがにいませんでしたが
モリアオガエル、イモリの幼生。オオゲンゴロウ、シマゲンゴロウ、コオイムシ、タガメなどの宝庫でした。
標高900mぐらいの所だったんですけどね。
オオゲンなんてしばらく見てなかったのでなんとなく心が和みました。
[526へのレス] NAME:ジョルノ飛曹長 DATE:2002/08/12(Mon) 10:26:34みなさんしっかり「ぼくの夏休み2」状態を満喫していますね。
羨ましい。
私は夏休みがすでに3日目なのに一歩も外出できずです。(T_T)
>>しかし、途中で思わずいい川見つけるとよってしまいそうな自分が怖いのですけど(笑)
いやーこの気持ちわかります。
私もまったく同じです。(^_^)
カミサンの実家は沼田(群馬県)なんですが、電車で帰る時などは、それはもう都会のドブから沼田の清流まで、どんな川も見逃さずに眺めています。(^_^)
「あそこにタモ入れたらなにかいそうだなー」とかブツブツ言っている自分がそこにいます。(^_^;)http://urawa.cool.ne.jp/jolno/
[526へのレス] NAME:SAKU DATE:2002/08/12(Mon) 15:20:52w(゜o゜)w オォー!!やはり皆さん淡水魚愛好家はそうなのですね!!(^。^)
SAKUも川・池等では何か生息しているのではないかと何時も思いますね、そこが昨日の大雨で溜まった水溜りでも・・・・・・・(*`▽´*)
[526へのレス] NAME:よつであみ DATE:2002/08/12(Mon) 18:27:03運転していても橋を渡るときつい川をのぞき込んでしまいます。
釣りだとまだ良いのですが、網や四つ手網なんか持っている人がいるともう気もそぞろです。
ヒヤッとしたことも何度か....
煩悩を振り切って安全運転に心がけなくては。
[526へのレス] NAME:ゆは DATE:2002/08/12(Mon) 18:45:39私なんか、自分で運転している時は即停車します(^^;....
ヘラの例会の時も「あっ」とか「あそこは」とか連発です。
[526へのレス] NAME:SAKU DATE:2002/08/12(Mon) 20:19:38皆さん、運転中は特に気おつけましょうd(^-^)ネ!
しかし、皆さんやはり同じなんですよね~・・・・・・病気状態???
[526へのレス] NAME:ゆは DATE:2002/08/12(Mon) 20:37:15はっきり言いましょう。
病気です(( ( (ヽ(;^^)/。
[526へのレス] NAME:SAKU DATE:2002/08/13(Tue) 22:06:49早速、先ずは『ゆはさん』~入院手続きを・・・・・・・・・
この病気は非常に伝染性が強い病原菌ですからd(^-^)ネ!完全隔離要す!!
[526へのレス] NAME:ゆは DATE:2002/08/13(Tue) 22:09:27万年療養中です(^^;....
同時に万年発病中です(´。`) 。
[526へのレス] NAME:SAKU DATE:2002/08/13(Tue) 22:11:13そうですか~納得ざんすε=ε=┏( ・_・)┛
[526へのレス] NAME:金平 DATE:2002/08/16(Fri) 22:15:04現在、岐阜にいる金平です。
えー、すっかり病気のようです。
実家の近くの子供の頃遊んだ用水路、川から、とっちゃいけないモノが住んでる近くの場所。
って、禁止なブツが網に入らなければよい、と言う問題でもないでしょうから子供の頃遊んだ場所でしたけどここは上から見るだけ。
その他にも未知の領域に踏み込みまくりました。
結果、アブラボテ他のタナゴ類、ウキゴリ?を多数見れました。
実家近くは少し泣きが入りそうな状況もありましたが、残ってる風景というか、よさそうな環境はある物ですね。
現在岐阜で完全にガサガサと酒漬けの日々、あぁー新潟に帰りたくない(死)
[526へのレス] NAME:ゆは DATE:2002/08/16(Fri) 22:48:28ガサガサと酒漬けの日々…理想の生活ですネ。
とっちゃいけないモノって…?あえて聞いてみたりしてf(^_^;。
[526へのレス] NAME:chama DATE:2002/08/16(Fri) 23:03:45今度、是非、新潟でお逢いしましょう。
[526へのレス] NAME:金平 DATE:2002/08/16(Fri) 23:12:03濃尾平野、滋賀に住む湧水地が好きなファンキーで子煩悩な彼です。
現在は公園になってますし、その辺りでは採集禁止なのです。
[526へのレス] NAME:SAKU DATE:2002/08/17(Sat) 10:13:21w(^_^)ンーナニナニ?・・・湧水地が好きなファンキー・・・・???
若しかして(→o←)ゞあちゃー
でもガサガサしていたら入ってきてしまう事もあるのかな?
色々なお魚が観察出来て楽しそうですなぁ~!!はて?次なるフィールドは?
[539] 教えてください NAME:ゆーじろ DATE:2002/08/16(Fri) 23:18:18国の天然記念物『大ウナギ』が生息する徳島県海部町の海部川と支流の「母川」の情報をお持ちの方おいでてしたら、どんなことでもよろしいですから教えてください。
[539へのレス] NAME:usagi DATE:2002/08/16(Fri) 23:36:34ゆーじろさん↓
http://www.town.kaifu.tokushima.jp/kankou/index.htm
見てみてください^^
[539へのレス] NAME:ゆーじろ DATE:2002/08/17(Sat) 00:29:48usagiさん↑ありがとうござりました。
この川に行かれたことございますか。
[536] ガサガサ NAME:kousuke DATE:2002/08/16(Fri) 16:18:30管理人さん、倶楽部員のみなさん、こんにちは。今日は、近くの川にドジョウを探しに行ってきました。しかし、肝心のドジョウはなかなか見つけれませんでした。そこで、ガサガサをしてみたところ「スジエビ」が取れました。初めて取れたので感動しました。結局2匹ほど採取できたので持ち帰って飼育しています。今も水槽の水草の中で元気に?しています。それではみなさん失礼します。
[536へのレス] NAME:SAKU DATE:2002/08/16(Fri) 16:23:32kousukeさん、淡水魚倶楽部員専用BBSへようこそ!!
新入部員のkousukeさんです、現在は『オイカワ』&『フナ』等を飼育中です、そうそう本日採集した『スジエビ』君も仲間入りかな???
とにかく、今後もヨロシクで~す。
[536へのレス] NAME:釣りキチ DATE:2002/08/16(Fri) 17:01:10ドジョウはどうしてもほしかったら縁日のどじょうつかみがお勧めですよ。
1回100円くらいでいくらでもつかめます。
だいたいが普通のドジョウですが、たまに珍しい
ドジョウ混じってます。
[536へのレス] NAME:kousuke DATE:2002/08/16(Fri) 17:35:23なるほど、縁日のドジョウつかみですか。アドバイスありがとうございます。
[536へのレス] NAME:ゆは DATE:2002/08/16(Fri) 20:58:13縁日…それは良い手だ。
でも近所の縁日では「ドジョウつかみ」やってないんですけど(^^ゞ
[536へのレス] NAME:ゆは DATE:2002/08/16(Fri) 21:00:38kousukeさん>ご挨拶を忘れましたm(_ _)mごめんなさい。
淡水魚倶楽部の筋肉労働組合長の「ゆは」です。御見知りおきを~♪
[536へのレス] NAME:kousuke DATE:2002/08/16(Fri) 23:31:29ゆはさん、ご丁寧に挨拶ありがとうございます。こちらこそよろしくおねがいします(^^)。
[536へのレス] NAME:usagi DATE:2002/08/16(Fri) 23:53:02>kousukeさん、釣りキチさんはじめましてusagiと申します。
何年か前まで『うなぎ釣り』はありましたが(1回1000円!)最近はなぜか生き物関係は『カブトムシ&クワガタ』が主流です。近所にブリーダーが出来たせいかしら?ではでは~~
[530] 多忙な日々が続いて・・・。 NAME:キリンの♂ DATE:2002/08/13(Tue) 09:47:21ご無沙汰してます。ここのところ、本業の方で多忙な日々が続き創作活動もままならず。しばらくは石の魚の繁殖もお休み状態となるでしょう。
話は変わりますが、先週の日曜日に実家から少し離れた茨木市北東部の
用水路で面白い光景に出会いました。側溝の日陰で遊ぶメダカの群を何気なく見ていたら、一匹のスッポンが登場。メダカの暴れ食いを始めました。数分もしないうちに、どこからともなく大小数匹のスッポンが集合。メダカやオタマジャクシを先を争うように追いかけ、追いつめバイキング状態。気が付くとスッポンは8匹にも。「こいつら捕まえて鍋にしたろか」と、キリン♂は思ったのですが。しかし最近はすっかり姿を見かけなくなったスッポンたち。「まぁ今日のところは見逃したる」と捨てぜりふ一言、蝉時雨の中帰宅いたしました。「きっと、この慈悲の心が天に通じてええ事が」とアホな事を考えつつ。
では皆様、これよりキリン♂・♀は夏休み。お盆明けまでごきげんよう。
[530へのレス] NAME:SAKU DATE:2002/08/13(Tue) 21:54:46側溝にスッポン君が居るのですか・・・・・何と言う環境なのでしょうか?
メダカ&オタマが捕食されるのも増殖防止の神様の言い付けかもね、これで生態系のバランスが保たれているのかもよ _(‥;¢…ホントカァ…
キリン♂&♀さん、休養の取れる良いお休みを・・・休みって結構疲れるんでは???特に日本人は計画を目一杯立てるからd(^-^)ネ!
[530へのレス] NAME:ゆは DATE:2002/08/13(Tue) 22:04:26休みといっては、ガサガサに行くから疲れるのでわ?
[530へのレス] NAME:ゆは DATE:2002/08/13(Tue) 22:05:46休日ではなく「遊日」ですな(´∀`)
[530へのレス] NAME:キリンの♂ DATE:2002/08/16(Fri) 10:05:20本日は休日にかかわらず出動です。
今年のお盆休みは実質的にナシ。13日は平常業務。14日は家内の実父の新盆。15日は家内・キリンの♀が仕事で終日、キリン♂は保育園が休みの子キリンの相手。そして本日は交代でキリン♂が。何故かここ数年、夏休みのないスケジュールが。そうそう。件のスッポンですが、先日に子キリンと共に観察に行きました。やはり、居着いているようで2匹ほどが顔を出していました。これは、やはり捕獲してスッポン料理にしなければならないのであろうか?と悩んでしまいます。
[530へのレス] NAME:いわいわ DATE:2002/08/16(Fri) 10:30:3211月にゴチになります(^^;)
ではでは~♪
[530へのレス] NAME:SAKU DATE:2002/08/16(Fri) 11:44:13『スッポン君~早く逃げろ~喰われるぞ~』 ヾ(^ ^ゞ =з =з =з
[530へのレス] NAME:ゆは DATE:2002/08/16(Fri) 21:57:34キリンの♂ さん>「マル鍋」で一杯ですなヽ(^o^)ノ。
[525] はじめまして NAME:デン DATE:2002/08/11(Sun) 23:18:38はじめまして。デンと申します。
2日連荘で釣り&ガサガサ(暇だったんで)に行って来ました。
今日の発見はヒガイが釣れた事です。関東では馴染の薄い魚だし、まさかこんな所で釣れるとは思わなかった。色々と発見があってガサガサは楽しいですネ。
ちなみにミズカマキリを本日の持ち帰りました。
[525へのレス] NAME:SAKU DATE:2002/08/12(Mon) 15:14:03デンさん、ようこそ淡水魚倶楽部員専用BBSへ!!
諸先輩方~釣り&ガサガサ大好き人間の”デンさん”で~す!!(^-^)/ ヨロシク~です!!
『ミズカマキリ』は淡水魚倶楽部でも相模川水系ガサガサで観察しましたが、テイクアウトして摂餌は大丈夫かな┓(´_`)┏
[525へのレス] NAME:デン DATE:2002/08/15(Thu) 22:53:43ミズカマキリ死んでしまいました。外に出していたので水温が上昇したのが原因だと思います。
今日も午後から釣り&ガサガサしに出かけました。丁度車にルアーを載せていたのでナマズ狙いでルアーを引いていたら、ワタカがけっこう釣れました。
あと、赤虫でタナゴ(たぶんアカヒレ)が釣れたのでもちかえりました。
繁殖させたいのですが、皆さんアドバイスお願い致します。
[525へのレス] NAME:SAKU DATE:2002/08/16(Fri) 16:15:41『ミズカマキリ』君のご冥福を・・・・・(;_;)ウルウル
温泉に入れてしまったようで、水温管理は大切ですよ~以後要注意すべし!!
アカヒレの繁殖・・・・・タナゴのページをご覧あれ!!
[525へのレス] NAME:ゆは DATE:2002/08/16(Fri) 21:02:38デンさん>初めまして~(=^0^=)/ !「ヒガイの被害」にご注意を!
[533] 淡水魚と飛行機 NAME:ゆーじろ DATE:2002/08/15(Thu) 19:15:53真夏の風物詩「土用のウナギ」もそのほとんどが、稚魚、成魚とも海外より空輸されてきます。
航空王国アメリカでは今エアラインの大変な苦境が進行しているようです。
かって日本では「夢の海外旅行」を象徴するのはパンアメリカン航空でした。
パンナムが姿を消して幾久しく・・・こんどは巨星ユナイテッド航空か~ぁ・・・
SAKUさん、件の荷届きましたでしょうか。よろしくお願いします。
[533へのレス] NAME:SAKU DATE:2002/08/16(Fri) 11:34:21ゆーじろさん、パネルはしっかりと届きましたよ~!!
TELしたのですが、現在名古屋に出張中だそうで~す、奥様によると何ですか夏休みがないそうで・・・・・・そりゃ~そうだ!!
SAKU宅に寄ってくれるようにお願いしておきましたです。
[533へのレス] NAME:ゆーじろ DATE:2002/08/16(Fri) 18:55:33ありがとうござります。
ところで、SAKUさんはうなぎの蒲焼はじめ全般的に『魚』は食べないのですか。
スマートなSAKUさんの、酷暑をのりきりるスタミナ源はなんなのか知りたいザンス。
おせーて。
[533へのレス] NAME:ゆは DATE:2002/08/16(Fri) 20:44:56↑スマートなSAKUさん~それはクリルですf(^_^)。
ゆーじろさん>その節(竹炭ネ)はありがとうございましたm(_ _)m。