[975] 第1回"マルタ祭り"御報告 NAME:中本 けん DATE:2003/03/30(Sun) 20:57:30呼びかけに、手伝い参加してくれた皆さん、大感謝ッ!!
おかげで、大成功イタシマシタッ!! 結局、マルタは合計十七匹釣れました。大人が九匹と、子どもだけでも八匹つりあげましたヨ・・。
現場は、「釣れなくなるから岡から釣ってッ!!」の叫びなどお構いなしの、ほぼ水遊び状態・・・。釣り場のマルタは、子どもたちの水遊び状態にびびりまくって、右往左往・・・。
「こりゃぁーダメだ・・・。」と諦めてたにも関わらず、大いに盛り上がって、ホント一安心でした・・・。なにしろ、生まれて初めて竿を持つ子どもばかりですから、釣れたデッカイマルタウグイの事は、きっとふる里の川の思い出として長く忘れないことになるんじゃぁーないかなぁー・・・と思っています。終ってもなかなか帰りたがらない子ども達を眺めていると、大変だったけど「ホント、やってよかったなぁー」と、胸をなでおろしましたヨ・・・。
手弁当で協力してくださったみなさん・・・ホント、有難うございました。おかげでガキんちょ達に、とてもいいおもいでをプレゼントすることが出来ました・・。
また・・(エッ、またやらせるのかヨ・・・)そんな事おっしゃらずに、力を貸して下さいネ・・・。
[975へのレス] NAME:ジョルノ飛曹長 DATE:2003/03/31(Mon) 08:36:35マルタ釣り成功したようですね。
事故もなく終了。よかったよかった。
戦果もまずまずでありますね。マルタは一人で10匹も釣り上げると腕がいたくなりますよね。(^_^)
子供たちも良い思いでになりますよね。普段の生活をしていたらマルタを釣るどころか見ることもないだろうし。
某自動車会社のCMに「モノより思い出」というキャッチフレーズがありまして、私も子供にはなるべく思い出を!!と思っています。参加された皆さんお疲れ様であります。
[975へのレス] NAME:TAKE DATE:2003/03/31(Mon) 13:56:03大成功おめでとうございます
身内に不幸があって参加できませんでした
今度は、ライジャケかついで参加したいですhttp://homepage1.nifty.com/gemsan/
[975へのレス] NAME:ジョルノ飛曹長 DATE:2003/03/31(Mon) 17:26:05ライフジャケットについて小話
第二次大戦中の日本のライフジャケットは当然発砲スチロールなどの石油製品が無い時代でしたから綿を固めたものを中に積めていたんであります。
海軍の飛行機乗りたちはこのライフジャケットを着て戦闘に飛び立ちます。ひとたび撃墜されて運良く海に無地着すると、このライフジャケットがものを言います。
しかし、綿を布で巻いただけの代物なので、当然水がしみてきて、浮いていられる時間は限られています。(^_^;)
そんなものでも陸軍の戦闘機乗りたちはうらやましがったようです。
陸軍ではライフジャケットは支給されていませんでしたので・・(^_^;)http://www002.upp.so-net.ne.jp/g-sugi/
[975へのレス] NAME:TAKE DATE:2003/03/31(Mon) 17:46:49カラのペットボトルひとつ腰につけていれば
練習していれば使えるんですがねえ…
着衣水泳とか学校のプールで教えれば良いのですが、
海におちたら、まず落ち着く、ズボンを脱ぐ
長ズボンだったら足を結んで結び目をクビの下にもっていって
ベルト部分から空気をいれると結構浮くんです
(すぐ漏れますのでどんどん入れ続けます)http://homepage1.nifty.com/gemsan/
[975へのレス] NAME:周太No312 DATE:2003/03/31(Mon) 18:42:06マルタ釣り企画、大成功おめでとうございました。
実は、娘を連れて近くまで行ったのですが、長靴を持っていかなかったので、皆さんがおられる中州までたどりつけませんでした。
裸足になってジャブジャブ行けばよかったんですけど、娘がちょっとしり込みしたもので。
それでも、和泉多摩川から二子多摩川までずっと川沿いを散歩できて良い一日でした。次回は、ぜひ参加させてください。
それから、流れのある川に落ちたときは、とにかく足先を川下に向けて、仰向けをキープするように努め、無理に声を出したり、頭を上げようとしないように、という看板がポトマック川の川べりにたっていました。いずれにせよ、ライフジャケット、大げさな、と思う人も多いと思いますが、大切ですよね。子供がやることは予想がつきませんから。
こういった企画を立てられる方々に敬意を表します。
[975へのレス] NAME:SAKU DATE:2003/03/31(Mon) 21:32:10賢さん~今回の様な企画はもう少し早めにお願いしま~すです!!
>また・・・そんな事おっしゃらずに、力を貸して下さいネ
三日前の連絡では淡水魚倶楽部員もなかなか予定がぁ~~~
SAKUも現地ではお会いしましたが、もう釣行計画が以前から計画されていてたまたま一緒の日でしたね!!
と言う事で今回はお手伝い出来ませんでしたが、次回は参加出来る皆様と一緒に参加しま~す!!ヨロシク~
いわいわさん、デュークさんお疲れ様~でした。
[960] ゆはさん~39!! NAME:SAKU DATE:2003/03/23(Sun) 23:08:55ゆはさん~忙しい中有難う!!
昨日、依頼してあった『小物釣り仕掛け』&『ハス』が到着しましたで~す!!
なかなか良さそうな仕掛けなので、是非次回使用してみま~す!!o(^o^)oウキウキ
予備の針&ハリスまで送って頂き、肌理の細かさに改めて感動で~す、流石淡水魚倶楽部首脳陣ですなぁ~!!
『ハス君』も淡水魚倶楽部のショーケースに入室で~す(^。^)
[960へのレス] NAME:ランボーchama DATE:2003/03/25(Tue) 13:04:10ゆは式シモリ仕掛けは、かなりGoodでしたね。
流れの中で浮力が無い分沈みが早くピンポイントで狙えます。
止水域では、水深が浅いと早く沈みすぎるようで魚の追いがいまいちです。1m以上では、親ウキの浮力とマッチングでかなり有効と判断しました。こんな感じでレポートよろしいでしょうか?
PS・『マックミュウジアム』って子供も楽しめますか?
それとマブナの引きずりのシモリ仕掛けの作り方解かりますか知っていたら教えてね。
[960へのレス] NAME:カラツン DATE:2003/03/25(Tue) 22:15:41ゆはさん~( p_q)エ-ン。。。ボウズです。。。カラツンも出ない有り様でレポートの提出が遅れていますル~。肩から下を磨きま~す。
[960へのレス] NAME:ゆは DATE:2003/03/27(Thu) 08:36:40『マックミュージアム』
http://sakaue.vis.ne.jp/macdo.html
http://www.nihon-eng.co.jp/shin/shop/mm/mm.htm
お子さんは~?社会科見学的なノリでなら…。
オシャレな資料館的なイメージ。
[960へのレス] NAME:ジョルノ飛曹長 DATE:2003/03/27(Thu) 10:05:37マックって言うからMacintoshかと思った・・・(^_^;)
マクドナルドと思う方が普通ですよね。http://urawa.cool.ne.jp/jolno/
[960へのレス] NAME:ゆは@妻 DATE:2003/03/27(Thu) 13:00:21マナ(ゲフンゲフン!
…じゃなくて「マックミュージアム」には
一応お子様向けのゲームみたいなのもありました。
(ゆはが海の生物を見るゲーム(?)にハマってた。)
そんなに広くないので30分かからずに全部見れると思います。
(ちなみにうちらは1時間半も居た)
ここを見た後はマック(関西風に言えばマクド)に行きたくなるので
ちょっと小腹が空いてる時がイイかも♪
[960へのレス] NAME:ジョルノ飛曹長 DATE:2003/03/27(Thu) 17:59:13じゃ、いってみるかな。(^_^)
子供つれて。http://urawa.cool.ne.jp/jolno/
[960へのレス] NAME:ランボーchama DATE:2003/03/27(Thu) 18:49:53面白そうですね、子供より大人が(^◇^)
御夫婦でのレスに感謝です。
[958] オイカワ釣り♪ NAME:ユー DATE:2003/03/22(Sat) 16:23:37オイカワの釣り方教えて・・・・・今度行くのに釣り方しらない(ノ_・)
[958へのレス] NAME:杉本@165 DATE:2003/03/22(Sat) 17:45:284月後半からは7本流し毛ばりかフライでつれますよ。
時に鮎が間違って喰います。でもまだ禁猟期間ですが。
[958へのレス] NAME:イナバ DATE:2003/03/22(Sat) 20:58:50アユを釣りたくなければ、餌釣りがよいのでは?
石の下にいる川虫を使うと良いですよ!!
っでもこの時期に川虫はいるのかしら?
毛ばりよりも虫を使う方がいろいろ連れて面白いのでは・・・
[958へのレス] NAME:ウグイ DATE:2003/03/22(Sat) 23:02:45イナバさんがおっしゃるとおり川虫をすればりにつけりゃバンバン
釣れますよ。めんどくさいならサシ(うじむし)が釣具やにたいてい置いてありますので使ってみてください。背に流せば私も釣れる
かと思われます。
[958へのレス] NAME:ウグイ DATE:2003/03/22(Sat) 23:03:21ちなみにアユも餌食いますよ。私禁漁期にサシで釣ってしまいました。
[958へのレス] NAME:SAKU DATE:2003/03/23(Sun) 22:16:59SAKUは多摩川水系で一度だけですが、グルテンで小物釣りしていたら『アユ』がつれた事がありますです。
苔・水生昆虫を食べていると思っていたので、この時は流石に驚きましたね!!
[958へのレス] NAME:ユー DATE:2003/03/24(Mon) 11:57:48サシ、毛ばり・フライ グルテンまで・・・・・オイカワ釣り→アユ釣りに・・・・・?
[958へのレス] NAME:TAKE DATE:2003/03/24(Mon) 21:31:51ユー君、釣りは現場で習いましょう、川により、場所により
いろんなやりかたがありますからね~~~~~
で、君が一番いきやすとこに行って(釣り道具は持たずにね)
釣っている人でいちばんサマになっている人をじっと見ていましょう
30分も見ていて、向こうがひと休みしたときに
「うまいですねえ~」って声をかければ、十中八九、
いろいろ教えてくれますよ、
この道に旨い方法はないのです、いろんな場所で
いろんな方法を試して、だんだんうまくなるのですhttp://homepage1.nifty.com/gemsan/
[958へのレス] NAME:ゆは DATE:2003/03/25(Tue) 07:52:16↑Yes!!
[958へのレス] NAME:ユー DATE:2003/03/27(Thu) 09:12:34わかりました!
[958へのレス] NAME:ジョルノ飛曹長 DATE:2003/03/27(Thu) 10:03:39私はオイカワはやっぱり毛針で釣るのが好きです。
毛針ならいつでも用意しておけるし、竿と毛針セットを持っていけば良いだけだからお気軽です。
サシを使う場合はアカサシが良いと言うことです。
食紅に赤くしたサシなので余ったやつを飼育しているお魚に与えるとピンク色のフンをします。
お魚の健康を損なうかも・・・http://urawa.cool.ne.jp/jolno/
[965] ドジョウにホの字 NAME:TAKE DATE:2003/03/25(Tue) 17:53:48このまえシマドジョウ4匹テイクアウトしました
結構大きいの一匹と、マッチ棒くらいの3匹です
小さいのがアッというまに一匹オヤニラミ君の
ポッキーになってしまったので隔離しました
このドジョウ君かわいいですねえ、ヨシノボリみたいに
胸を張るし、まばたき?するし、見ていて飽きません
ちょっと心配なのが最近スマートになってます
飼育にコツなどあるようなら教えてくださいhttp://homepage1.nifty.com/gemsan/
[965へのレス] NAME:takax DATE:2003/03/25(Tue) 21:31:23家のシマドジョウはヨシノボリと同居しています。凶暴なヨシノボリ
たちなので、最初どうなるかと思ったのですが、一回襲ったら、毒を
出すんでしょうか? ずっと顔をしかめてもだえていましたが、その
後は、お互いに無視です。
ヨシノボリのために、冷凍アカムシを与えているのですが、ヨシノボリ
は餌を食べるのがへたで、底にいつまでも餌があるので、これを
シマドジョウが平らげています。それで、なんかブクブクに太って
きました。シマドジョウは基本的に何でも食べるはずです。
90cm水槽のシマドジョウは、他の魚たちが餌をほとんど食べてしまう
ので、量が少ないようで、スマートです。http://member.nifty.ne.jp/tamafish/
[965へのレス] NAME:TAKE DATE:2003/03/26(Wed) 23:12:25アドバイス有り難うございました、チョット自信が持てました
本日、イトミミズをくわえて格闘(なにしろまだ小さいのです」)
するチビ君を確認しました、早く大きくなって胸張って
ウィンクする姿がみたいですY(^^)ピース!http://homepage1.nifty.com/gemsan/
[961] 小川発見 NAME:ジョルノ飛曹長 DATE:2003/03/24(Mon) 08:48:51連休の初日に我が基地の近所の川を散歩しているとなにやら怪しげな小川を発見。
いままでその小川の存在に気が付かなかったので、偵察してみると、いるわいるわ(^_^)
10センチクラスの小魚がわんさと泳いでいました。
今度ガサガサしてきます。(^_^)
なにがいるのかな。楽しみです。
オイカワかアブラハヤ、ウグイのたぐいだと思うのですが。http://www002.upp.so-net.ne.jp/g-sugi/
[961へのレス] NAME:ゆは DATE:2003/03/24(Mon) 22:13:02飛曹長殿、今度場所教えて下さい。メールでm(_ _)m
[961へのレス] NAME:SAKU DATE:2003/03/24(Mon) 22:49:39(゚-゚;)ヾ(-_-;) オイオイ..。。。そんなフィールドがご近所に・・・・今までは何であったのだぁ~~~???
何が生息しているのか興味津々です、観察ヨロシク~です。
[961へのレス] NAME:ジョルノ飛曹長 DATE:2003/03/25(Tue) 01:16:25ゆは殿、我が基地へ起こしいただければいつでもご案内いたしましょう。(^_^)
その小川はおそらく湧水から流れ出ているようで、水はとても綺麗であります。
現在渇水ぎみで本流への流れ込みもチョロチョロでお魚が本流へ逃げることが出来ません。
かといって流れだしもかなり浅くなっているため、3mほどの長さの深み(水深は約30センチ)にお魚が集まってきているようです。
今ガサガサをすれば大量に捕獲できるでしょう。(^_^)http://urawa.cool.ne.jp/jolno/
[961へのレス] NAME:とも@学科落ちた・・・あと2点だったのに・・ DATE:2003/03/25(Tue) 05:45:11ゆは度殿出撃ならばお供しますぞ!
[961へのレス] NAME:ゆは@悪代官 DATE:2003/03/25(Tue) 07:50:26ちゃんと教えた通りに「カンニング」した?(笑)。
[961へのレス] NAME:ジョルノ飛曹長 DATE:2003/03/25(Tue) 15:14:30以前意地悪問題が出たことがあります。
「緊急自動車が近づいてきたので左に寄せて止めた」〇か×か?
という問題だったんです。
当然〇にしたのですが、答えは×が正解。
あとになって文句をつけたところ、緊急自動車は対抗車線から近づいたという意味で書いてあったというのです。
実際の問題には、そんなこと一言も書いてなかったものだから、殆どの人が間違えたらしい・・・
1点足りなくて落ちた人がいたら、こういった問題は悔しいでしょうね。
[961へのレス] NAME:とも@学科受かった DATE:2003/03/25(Tue) 17:37:50「カンニング」したやつが間違ってたみたいです((爆
今日また行ったら90点以上で合格なんですけど・・・
90点でした・・・((爆
[961へのレス] NAME:ランボーchama DATE:2003/03/25(Tue) 21:32:04オメデトウ!
難しかったでしょう。中○は。
今度メールのアドレス教えて。^^
[961へのレス] NAME:とも@もう少ししたら岡山へ♪ DATE:2003/03/25(Tue) 21:36:27携帯のアドですか?(?_?
[961へのレス] NAME:ランボーchama DATE:2003/03/25(Tue) 22:55:13PCのアドです。^^
帰ってきたらスレッド立てて、レポートしてよね。
こちらからメール送るからさ。○走族ともくん、宛てに。
[961へのレス] NAME:とも@もう出ます。 DATE:2003/03/25(Tue) 22:57:51今回は「釣り」がメインなんでがんばってきます^^
[953] 雷魚くん腹っぺらし!? NAME:NORI DATE:2003/03/18(Tue) 12:41:15今週は家庭サービスの為、川へ行けず、雷魚くんのえさ(タモロコ、モツゴ等)がありません。
昨日、ザリガニが消えていました。脱皮直後という感じでした。
残りは4cmギバチと10cmのギバチ2と30cm、50cmのウナギと縁日でgetした巨大金魚15cm(赤いフナだと思うけど?)。
雷魚くんは週末まで断食してくれるでしょうか?
それとも・・・。
[953へのレス] NAME:ゆは DATE:2003/03/19(Wed) 21:26:53「それとも・・・。」に一票です。・゚・(ノД`)・゚・。
[953へのレス] NAME:SAKU DATE:2003/03/19(Wed) 21:29:40NORIさん~一週間位は絶食させても全然大丈夫ですよ~
良いチャンスなので『タモロコ』『モツゴ』の生餌からクリルに変えてください。
絶対にバクッと来る筈です。・・・試してみてd(^-^)ネ!
[953へのレス] NAME:ジョルノ飛曹長 DATE:2003/03/20(Thu) 09:02:20きっと落とした瞬間に食いつくでしょうね。
うちのドンコも絶食させてやったら食いつきました。(^_^)
以前バス飼っていた時は手に持っている餌にバスが食いついてきたこともあったなー。クリルではなくてミミズでしたが。http://www002.upp.so-net.ne.jp/g-sugi/
[953へのレス] NAME:NORI DATE:2003/03/20(Thu) 11:44:38了解しました。
タモロコ、モツゴくん達が食べられてしまう事に以前から、罪悪感がありましたのでクリルに挑戦してみたいと思います。
昨日はご飯(残り物)をあげました。
金魚くんだけはご飯を食べてくれました。
それから、ウナギくん50cmは去年の夏から何も食べないのですがどうして大丈夫なのでしょうか?長寿だから?
[953へのレス] NAME:杉本@165 DATE:2003/03/20(Thu) 20:43:35我家にも雷魚が3匹います。なまず20over 1匹もいますが
クリルで飼育中。
1~2ヶ月に一回、3~5cmのオイカワをあげてます。
ちなみに、サイズは13~15です、ちょっと絶食すれば、すぐたべますよ。但し乾燥クリルなのでちょっと水分を含ませてからでないと、ナマズは吐き出しますが。
[953へのレス] NAME:ウグイ DATE:2003/03/20(Thu) 23:20:18そういやジョルノさん、私があげたドンコ大きくなりました?
[953へのレス] NAME:SAKU DATE:2003/03/21(Fri) 22:22:21ウグイさん~昨年水槽内で産卵した『アブラハヤ君』はもう大分大きく成長しておりま~す!!
次回お伺いする時にお持ちしますか???
そちらの基地は如何なもので・・・・・?
[953へのレス] NAME:ウグイ DATE:2003/03/22(Sat) 23:01:05いかん!アブラッパヤすっかり忘れておりました。
もうちっとお待ちを・・・。空爆のため少し調整が必要です。
申し訳ない。幼魚くださいm(__)m
[953へのレス] NAME:SAKU DATE:2003/03/23(Sun) 22:12:21本日、室外の1200水槽内の『アブラハヤ君』を見たのですが・・・・小さい物で約50mm程度です!!
『アブラハヤ』にしては未だ幼魚の内だと思いますが如何なもので???
[953へのレス] NAME:ジョルノ飛曹長 DATE:2003/03/24(Mon) 08:45:01ドンコくんは水槽が小さいため大きくなっているとはいえめまぐるしく大きくなっているような感じではないです。
大きい60センチにも入れていたのですが、こちらだとクリルを食べないんですよ(^_^;)
先週、滋賀方面へ行っていた友達がドンコを捕まえてきてくれました。現在2匹のドンコくんがいます。(^_^)
チビニラミとドンコくんは同じ水槽に入っているのですが、今のところお互いに争いごとはないようです。
ギルを入れたらチビニラミのアタックがすごかったです。
ギルはなすすべもなく逃げ回っていました。
オヤニラミ強し!!http://www002.upp.so-net.ne.jp/g-sugi/
[953へのレス] NAME:NORI DATE:2003/03/25(Tue) 12:47:23> ドンコくんは水槽が小さいため大きくなっているとはいえめまぐるしく大きくなっているような感じではないです。
水槽の大きさで、魚達も成長を止めるんですかね?
家の雷魚も秋10cmからみるみる成長し、既に40cmに近づこうとしていますが、このところ、えさをあまり食べないのでもしかして60cm水槽のためかな?と思っていました。
[953へのレス] NAME:ジョルノ飛曹長 DATE:2003/03/25(Tue) 15:07:17やはり少し窮屈でストレスを感じているのかもしれませんね。
あまり動かないと食欲もなくなるでしょうし。
思い切って120センチいってみよー!!
[962] ヨコエビ繁殖 NAME:かに工事@Stop the War DATE:2003/03/24(Mon) 21:02:53 最近お魚取りになかなか行けないので、ベランダのメダカ水槽の水換えをほんとに久しぶりにしました。
くみ出した水をのぞくとなにやら小さなものが盛んに泳ぎ回っていました。
なんと、3~4mmのヨコエビがうじゃうじゃ。
泳ぐ様がおもしろいので、1月に採ってきてぶち込んでいたのが繁殖していました。\(^o^)/
昨年はタナゴも同居していたので食われてしまったのですが今年は、メダカのみなので生き延びたようです。
細かい網で掬って戻しましたが、みんな育ったらどうしよう。
やっぱりお魚のおやつかな^_^;)。
次はスジエビ繁殖に挑戦で~~す。
[962へのレス] NAME:ゆは DATE:2003/03/25(Tue) 07:56:08スジ夫は「通し回遊」だっけ?
なかなか淡水での繁殖は難しいようで…。
http://www1.odn.ne.jp/adi00300/marli/water/ebi01_2.htm
ご参考までに…。
[962へのレス] NAME:カニ工事@Stop the War DATE:2003/03/25(Tue) 14:07:35今日は休暇を取って家で仕事をしています(T_T)。
ゆはさんありがとうございます。
このHPの人はスジ夫の繁殖に成功してますね。(^o^)
SAKUさんも確か昨年淡水で成功されていたと思います。
ということはスジ夫は陸封型みたいですね。
1月くらいからベランダに大きなプラケースに田圃の土と砂利をしいて水を入れて微生物を湧かして、その中に抱卵したスジエビを放り込んで、給餌をさぼってゾエアを育てるという手抜きをたくらんでいます。
でも水質のコントロールが難しそうです。
[963] 明日は「ゆは@妻」のバースデ~♪ NAME:ゆは DATE:2003/03/24(Mon) 22:16:46妻もとうとう○○歳。
今から、ワガママ放題です(^^;....
明日は新宿の「マックミュージアム」に行って来ます。
明後日は「不動池」か「水元公園」か「浮間公園の池」に行く予定です。
どうしようかな~
[963へのレス] NAME:杉本@165 DATE:2003/03/24(Mon) 22:18:49アツアツのようで。
うちは最近、お買い物も免除になって。やった・・・複雑か
[963へのレス] NAME:SAKU DATE:2003/03/24(Mon) 22:47:10ゆは@妻よ、お誕生日・・・オメデト(^_^)∠※PAN!PAN!
明日はデートの様で♪アッチチ~♪アッチチ~良いですなぁ~羨ましい限りです!!
杉本さん~お察し申し上げますです(プッ!!)、本当に複雑な心境ですね!!若いって素晴らしい!!でも何時かは?
[963へのレス] NAME:ジョルノ飛曹長 DATE:2003/03/25(Tue) 01:19:26いいなー仲良し夫婦。(^_^)
我が家は今だ冷戦状態です。
カミサンとはしばらく会ってないなー。家庭内離婚状態なので。(^_^;)って実は私の帰りが遅くて、朝も早いからカミサンの顔見ることないんです。別に寝てるし。http://urawa.cool.ne.jp/jolno/
[963へのレス] NAME:とも@明日は岡山! DATE:2003/03/25(Tue) 04:23:55LOVELOVEですね^^
自分は相方がいないさびしい毎日・・・(^^;;
[963へのレス] NAME:ゆは@悪代官 DATE:2003/03/25(Tue) 07:51:10岡山か~タモ持った?
[959] アユカケ NAME:銀 DATE:2003/03/23(Sun) 20:44:04熱帯魚水槽が自分の失敗で温度が上がりすぎ、高温に弱い熱帯ナマズ君多数が亡くなってしまいました。ミスとはいえ悪い事をしてしまいました。このように家ではトラブルばかりの熱帯魚水槽に比べフナ君たちの水槽は世話の掛からない事。ヒガイとアブラボテが仲間入りしました。ヒガイが何ヒガイなのか良く解りません。本で見てもどれも一緒に見えます。まぁ元気ならそれで良いです。元気が一番!
話は変わってアユカケを飼育したいのですが、40cm水槽でも飼育が可能でしょうか?大きいので無理かなと思ったのですが泳ぎが不得意なようなので、あまり広さは必要ないかと思いまして(笑)。そういう変わった魚が好きなもので。
よろしければ飼育されている方、飼育していない方でも結構ですので飼育に関するアドバイスなどお願いします(飼育の際に好んで食べるものなど)。
[959へのレス] NAME:SAKU DATE:2003/03/23(Sun) 23:03:11銀さん~((( ^^)爻(^^ ))) オヒサ~!!
熱帯ナマズ軍団がお★様~ご冥福をお祈り致しますです。
管理人の管理不足ですなぁ~!!
『アユカケ』ですが淡水魚倶楽部でも飼育には手こずりましたが、やっとSAKUの思い通りに現在は飼育出来ています。・・・・・・下記、アドレスよりどうぞ!!
http://homepage2.nifty.com/SAKU/sub245.html
[946] no title NAME:辻 DATE:2003/03/13(Thu) 13:13:20お昼休み中ちょっと失礼します。
昨日いつもの用水でガサったら、ヨッシ-といっしょになんか見た事無い物が捕れました。(顔が無いんです)
持ち帰って調べてみると、ヤツメウナギの稚魚(幼生?)でした。
土中の有機物を捕食していると載ってたんですが、飼えるんでしょうか?取り急ぎドジョウ君水槽に入れたらすぐもぐっちゃいました。体長は8cmぐらいで最初は蛭かな?とも思ったぐらいです。
ほんとに顔ないんですよ~
[946へのレス] NAME:jack DATE:2003/03/13(Thu) 17:11:22辻さんはじめまして。我が家のはスナヤツメですが3匹の内2匹は幼生の時から飼育してますが1月のはじめころ変態して成魚?になりました。飼育は難しくないと言うか姿が掃除時しか見えないのでそんなに気をつかうことはないと思います。ただ水温は24度位が上限だと思います。餌も入りません(砂が敷いてあるのが前提ですが)成魚に変態すると餌をとらず産卵、死亡するようです。
[946へのレス] NAME:ゆは@最近水草好き♥ DATE:2003/03/17(Mon) 22:10:51スナヤツメだったら、ギバチ、アカザ、やムツゴロウ、ヤマノカミ等と同じ「絶滅危惧種Ⅱ類」指定種なのでご注意を。
[946へのレス] NAME:ユー DATE:2003/03/21(Fri) 16:55:06図鑑にはプランクトンを食べると書いてありました
[946へのレス] NAME:SAKU DATE:2003/03/23(Sun) 22:08:09jackさん~『スナヤツメ』ですが、変態するところを見ましたか?・・・・・うむ~かなり変態観察は難しそうですが?
是非、変態するところを観察したいものです。
しかし変態後の生命維持装置がチョットはかないですね!!
[957] 鮎遡上開始 NAME:ボラ DATE:2003/03/21(Fri) 20:40:35皆様お久しぶりです。本日、多摩川で大量の鮎が遡上してました。堰堤で上れない鮎も多数いて、日大の簡易魚道の設置が待ち遠しいです。あと、マルタも元気に遡上してました。
[951] いわいわ単身赴任? NAME:SAKU DATE:2003/03/17(Mon) 22:24:49ここの所、淡水魚倶楽部の企画かちょ~ん・・・・・?
何ですか、静岡へ単身赴任?嫁さんは・・・・?
単身赴任ならぬ『島流し』にあったようで、今頃何をしているのだろうか?
BBSにも登場しないところを見ると永久保存版かぁ~?
日曜日には東京の嫁さん(お魚君達)に餌をやりに来たとかの音信があったのですが・・・・・仕事は迅速にやれや!!
[951へのレス] NAME:ゆは@最近水草好き♥ DATE:2003/03/17(Mon) 22:44:13先日、「オイカワ爆釣!」との報告アリ。
仕事せ~よ(^^;....
[951へのレス] NAME:TAKE DATE:2003/03/17(Mon) 23:36:37まったくね~~~~のんきなもんだ…
毛針でがんがん釣ったら(若い頃の話ですが…)
塩胡椒して唐揚げにして、タマネギでマリネにすると
とっても旨かったでしたです
SAKUさん昨日ドライスーツ二着ゲットです
一着は要修理(首のとこ)ですが
もう一着は気をつけて使えばオッケイです
桜の咲く頃(そちらもキレイでしょうが)
ゲッチュミーチュユーですなあ、楽しみにしてますhttp://homepage1.nifty.com/gemsan/
[951へのレス] NAME:シゲミ DATE:2003/03/19(Wed) 02:47:21エ~、いわいわさんが静岡に~? いついつ? いつまで? まさか、お嫁さんがオイカワさん? ん? かよい夫?http://www.bj.wakwak.com/~sibue/
[951へのレス] NAME:ランボーchama DATE:2003/03/19(Wed) 20:27:13休暇が、静岡行きに変わったんですか?
帰ってこれますかね~。^^
[951へのレス] NAME:ゆは DATE:2003/03/19(Wed) 21:16:46帰ってきたらしいよ?
[951へのレス] NAME:SAKU DATE:2003/03/19(Wed) 21:37:06シゲミさん~キツイ~!!ぶっひょ~★>♪<★
ゆは&ランボーさん~SPルームへです!!今週のお仕事<
[951へのレス] NAME:ゆは DATE:2003/03/19(Wed) 21:40:13↑番長に呼び出されたのでチョット行って来ます…
[951へのレス] NAME:ゆは DATE:2003/03/19(Wed) 21:53:16シゲミさん>>「追川さん」と言う苗字は「東北地方」にはイッパイいますよ。
[951へのレス] NAME:いわいわ DATE:2003/03/19(Wed) 22:21:32ただうま 人の居ない間に、、、(¬д¬。) ジーーーッ
様々な理由により長期休暇は、減りました(ノ◇≦。) ビェーン!!
当面は問題ないかと思いますが、また静岡にお呼ばれになるかもしれません。。。
ではでは~~(^^)/
[951へのレス] NAME:SAKU DATE:2003/03/19(Wed) 22:23:19ゆはさん~申し訳ない!!SP.BBSへ一番乗りして頂いた様で・・・・・・只今カキコ完了です。
ゆは殿、業務命令じゃ~空けておいてね~!!ヨロシク~
[951へのレス] NAME:ランボーchama DATE:2003/03/19(Wed) 22:42:11お早いお帰りで・・・・。
無事でなによりです。^^
[951へのレス] NAME:ジョルノ飛曹長 DATE:2003/03/20(Thu) 08:59:28静岡やったらタカハヤがおるねー。
ええのー静岡・・・http://www002.upp.so-net.ne.jp/g-sugi/
[951へのレス] NAME:シゲミ DATE:2003/03/21(Fri) 04:20:55おかいりなさいませ~。御無事でよかったです。
>様々な理由により長期休暇は、減りました(ノ◇≦。) ビェーン!!
う~ん、何があったんだろ~。ま、い~か。
SAKUさん、いつもお世話様です。私がどうも女王らしいってウワサ、お聞きになりましたか? きついのはそのせいかも。
ゆはさん、追川さんって、友達に3人もいるんですよ~。東北なんだ~。知らなかったです。http://www.bj.wakwak.com/~sibue/
[951へのレス] NAME:ゆは DATE:2003/03/21(Fri) 07:35:3904:20:55とは、また遅い時間に…。閉店後でしょうか。
また、御伺いしますね♪
余談:東中野に「りんたろう」と言うラーメン屋を発見。
ちょっと怖くて入れない(^^;....
[951へのレス] NAME:SAKU DATE:2003/03/21(Fri) 22:26:21シゲミさん~こん○○わです・・・こちらこそ毎度~です。
>私がどうも女王らしいってウワサ・・・・
未だ聞いておりませぇ~でしたが・・・・?
ゆはさん~『りんたろう』はチョットd(^-^)ネ!
[934] 腹にきたー NAME:ジョルノ飛曹長 DATE:2003/03/06(Thu) 12:25:59風邪をこじらせてしまいましたー。
吐き気がーーーー!! くはーーーーー!!
今週は家でおとなしくしています。(T_T)
うぇー 気持ち悪い・・・
[934へのレス] NAME:ランボーchama DATE:2003/03/06(Thu) 23:03:27ゆっくり休養を^^。
アブラ君、元気にエサを食べてます。
[934へのレス] NAME:ジョルノ飛曹長 DATE:2003/03/08(Sat) 12:57:20まったくなにも食べていないせいでかなり痩せました。(-_-)
でもフラフラするーフラダンス。
[934へのレス] NAME:SAKU DATE:2003/03/08(Sat) 20:39:42ジョルノさん~風邪ですかぁ~お大事にです。
先週のゴミ拾いがきいたかな???
でもBBSで冗談をカキコしていれば直ぐに治りますよ~ん!!
[934へのレス] NAME:ジョルノ飛曹長 DATE:2003/03/10(Mon) 18:35:51腹まだ治らないんですよー。
こまったー。
症状からしてロタウイルスC型に侵食されてしまったのではと考えていますが、腸はゴロゴロしていないんですよ。
履くだけ!!(お食事中の方申し訳ない)
ロタなら有効時間は1週間なので、今週の木曜くらいには良くなる計算です。
それでも駄目ならまた医者通いです。
[934へのレス] NAME:ジョルノ飛曹長 DATE:2003/03/10(Mon) 18:39:01>chamaさん
先週は残念でした。ウイルス感染者は完治しても5日ほど感染力が衰えることがないので、今週もおとなしくしていようと思っているのであります。
[934へのレス] NAME:SAKU DATE:2003/03/10(Mon) 19:00:56ジョルノさん~お腹がぁ~ですか???/(-_-)ヽ コマッター
食事をしても直ぐに・・・・・では困りますね!!
栄養分をしっかりと摂取してこれからのガサガサに備えて下さいね~o(^o^)oウキウキ
[934へのレス] NAME:ランボーchama DATE:2003/03/10(Mon) 22:30:56了解です。^^
シーズンは、これからです。
[934へのレス] NAME:SAKU DATE:2003/03/11(Tue) 20:48:20そうですね、東京調布では『カンザクラ』が本日開花したとか・・・・・もう手の届く処まで”春”は来ていますよ~ん!!
[934へのレス] NAME:ウグイ DATE:2003/03/20(Thu) 23:27:26ジョルノさん、わたしもこないだ息子が罹ったロタに感染し
下痢が続き死ぬかと思いましたよ
[955] 只今・・・ NAME:大泉 DATE:2003/03/19(Wed) 22:55:01用あって帰省中にて、1ヶ月ぶりにPCに触ってます。
先日はお忙しいところお邪魔しました。
今度はもう少し気候の良い時にお会いしましょう。
先日の赤虫君たちが依然、冷蔵庫の中でウニョウニョやっているので、
アパートに戻り次第、散歩がてらポイントを探してみようと思ってます。
HPも昨年の暮れから更新していないので、
この機会に何かいじっときます。
ではでは。
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/3152
[955へのレス] NAME:SAKU DATE:2003/03/19(Wed) 23:02:50大泉さん~先だっては気象条件が悪く残念でしたね!!
また、是非ご一緒いたしましょう!!
お土産は『アカザ』かな???
[954] 多摩フナ NAME:へる DATE:2003/03/19(Wed) 19:35:08えっと、、へるです。新入りですが、部員の皆さんよろしくおねがいします。m(__)m
皆さんに聞きたいことがあるのですが、多摩川でヘラブナやマブナ
が釣れる場所があったらおしえてください。
お返事まってま~す^^
[954へのレス] NAME:ゆは DATE:2003/03/19(Wed) 21:25:30メールしました♪
[954へのレス] NAME:SAKU DATE:2003/03/19(Wed) 21:33:30ヘラブナ&マブナの釣れるポイントは沢山ありますが・・・
BBS上では勘弁してくれ~ゴメン!!
ゆはさんがメールにて伝授したようですね!!
[952] 『ギギ』がぁ~~~!! NAME:SAKU DATE:2003/03/17(Mon) 22:36:57淡水魚倶楽部の室外水槽を先週末にお掃除・・・何と300~1200の11本をお掃除しましたです。>^_^<ぎゃははー
中でも驚いたのは『ハゲギギ君』でした、2001.07に狩野川で採集した時は2~3cmだったと思いますが・・・
何と10cmまでに成長していました。
近々にアップしますので画像等の詳細は暫くお待ちを!!
[952へのレス] NAME:ゆは@最近水草好き♥ DATE:2003/03/17(Mon) 23:18:23え~っ?
ギギ君なんて、どこにいたの?見たいです~。
UP待ってま~す♪
[952へのレス] NAME:SAKU DATE:2003/03/19(Wed) 21:31:51ゆはさん~『ギギ君』は本日アップしま~す!!
ギィーギィーと泣き声はお伝え出来ませぇ~んが・・・残念
[948] 登り落とし漁 NAME:川嶋 DATE:2003/03/16(Sun) 12:42:07すいませんが、このホームページの登り落とし漁の方法がいまいちよくわわからないのですが、もうすこし具体的に教えてくれる人がいたら教えて下さい。「十分具体的と思われるかもしれませんが・・・<^-^'>」
[948へのレス] NAME:いわいわ DATE:2003/03/16(Sun) 14:26:47なんでそんなこと知りたいの?
トリコか漁師にでもなりたいのでしょうか?
ではでは~♪
[948へのレス] NAME:ユー ユー DATE:2003/03/16(Sun) 16:39:36漁師かトリコなりたい人がここにいますよ・・・ ユー にもおしえて~
[948へのレス] NAME:SAKU DATE:2003/03/16(Sun) 20:47:36川嶋君~、ユー君~『登り落とし漁』についてはサイト内の遡上観察Ⅰ・Ⅱ&春の遡上2002で画像付きで具体的に解説していますのでそちらをご覧下さ~い。
要は魚の遡上する習性を利用した漁です、具体的には字の如くですが遡上のため上流へ移動する行動を板又は砂利等で偽魚道を作り”登らせる”、その先には観察箱を設置してそこに”落とす”と言った具合です。
しかしこの漁法は漁協等に承諾を貰う事が必須です。
通常は出来ませんので・・・・・・!!
[948へのレス] NAME:ジョルノ飛曹長 DATE:2003/03/17(Mon) 09:21:33シャケの調査でこれやっているのを見ました。どこで見たんだったかなー。
シアトルだったかも・・・・
ボーイング社に見学行ったときだったかもしれません。アメリカの西海岸側だったことは確かなはずです。
アメリカのは漁ではなくて本当に観察するための施設でした。
[948へのレス] NAME:カニ工事@No War DATE:2003/03/18(Tue) 12:57:34昔の川魚漁の方法には魚の習性を知り尽くした上に漁民の英知を凝らした、すばらしい方法が沢山ありますね。
私もとても興味があります。
多くが使われなくなり、そのうち忘れられていくのでしょうね。
川嶋さん、漁法に関するおもしろい本でも見つけたら紹介してくださいね。
[950] 教えてほしいんですが? NAME:まさ DATE:2003/03/17(Mon) 18:01:57SAKUさんお久しぶりです。
突然ですが、四万十川・口屋内にて採取してきましたヤリタナゴ・カワムツに琥珀色に近い色の丸い空気の様な物が、ひれ・表皮内に結構見受けられます?これって?寄生虫でしょうか?カワムツに比較的多く見受けられるのですが??
他にもブルーギルが2匹も・・・知り合いの漁師も「結構いるんだよ。」とか・・ここまで進出しているとは心配です。しかし、タナゴはすごい!特にヤリタナゴはパラダイス!
って言うくらいいました!!ドンコは夜間に数多く見受けられたし、数多く沢山の種類の魚が見受けられて楽しかったですよ!!どなたかこの空気のような丸い粒・・教えてください!
[950へのレス] NAME:ジョルノ飛曹長 DATE:2003/03/17(Mon) 18:36:57カワムツとオイカワによくこの症状が出ますよね。
どうも寄生虫みたいです。
寄生されると死亡することが殆どなので、早急の隔離が必要ですよ。
薬は色々試しましたがどれも効果があったのかなかったのか・・・
死亡までが速すぎてわかりませんでした。
以前、千葉のガサガサで捕獲したオイカワがこの寄生虫にやられました。
捕獲したときはまったく症状が見られなかったのですが、家に帰るとオイカワのみに寄生していました。
皮膚の下にいるのかはよくわかりませんね。
しっぽなどの薄い部分にも茶色っぽく付着していて、不思議な生物です。
数が増えたり、移動することから病気ではないと思います。甲殻類っぽい虫なのかもしれません。http://urawa.cool.ne.jp/jolno/
[950へのレス] NAME:SAKU DATE:2003/03/17(Mon) 20:35:34まささん~((( ^^)爻(^^ ))) オヒサ~!!
四万十は凄いですね~『ヤリ』のパラダイスでっかぁ~!!
やはり清流だけあり様々な水生生物が観察出来るようですね~行きたいっす!!
ところで寄生している琥珀色の物体ですが・・・・画像を送付して頂くとありがたいのですが???
肉眼で観察出来る寄生虫だとすると淡水魚倶楽部で経験しているものにはカムルチーに寄生した『イカリムシ』&相模川水系で捕獲したオイカワ君に寄生していた『チョウ(ウオジラミ)』ですね、色から言うと後者の方が近いのかな?
こいつではないと思いますが参考に下記アドレスより見てみて!!
http://tansui-web.hp.infoseek.co.jp/sub3207B.html
後は肉眼で観察出来る寄生虫とすると『エピスチリス』・『トリコジナ』・『ダクチロギス』・『ギロダクチルス』等々が居るようですが淡水魚倶楽部では観察したことが未だありませぇ~ん!!
とにかく画像が見たい~ヨロシク~です。
[950へのレス] NAME:ゆは@最近水草好き♥ DATE:2003/03/17(Mon) 22:02:12『チョウ(ウオジラミ)』に一票。
四万十川…魚好きなら一度は…何度でも足を運びたいスポット。
でも、上流にはダムがある事を、今週の「美味しんぼ」で知りました。
ちょっとショック…。
[950へのレス] NAME:ジョルノ飛曹長 DATE:2003/03/18(Tue) 01:23:39チョウではないかもしれませんよ。
少なくとも私が遭遇したやつは皮膚の下へ潜っていました。
遊星からの物体X現象がおきていました。(^_^;)
[950へのレス] NAME:まさ DATE:2003/03/18(Tue) 03:35:17まさ>ジョルノさん!ゆはさん!はじめまして!!ありがとうございます!!
SAKUさん久しぶりです!貴重なご意見ありがとうございます。ジョルノさんが言っているように皮膚の中に潜り込んでいたり、鰭の中に入っています?とにかく薬浴中ですので
様子を見ようと思います!!ゆはさん、ダム!無くしてほしいものですよね!日本がアメリカに右ならえならば、確実にダムは減っていくはずなのに?結構、地元でも問題視されているようです。しかし、雑魚は強い!がんばっていました!
話は変わりますが埼玉の隼人大池!!へら!!でかいのがいますよね、40かみが結構いて楽しいですよね、はこであんなサイズが結構入っているのはGOOD(*^^)v!ですね!!
[950へのレス] NAME:ジョルノ飛曹長 DATE:2003/03/18(Tue) 12:41:52皮膚の中だと薬が届かないから、切開して取り出したほうが良いのかもしれないですよね。
初期のうちは数も少ないので、カミソリなどで削れると思います。
ただお魚が暴れるので苦労しそうですが。
なんにしても虫なのか病原菌なのか判別が出来ていないので、今度私も遭遇したらお星様になってから切開して調べてみようと思っています。今後の治療のために。
[947] サーチエンジン NAME:デュオ DATE:2003/03/15(Sat) 12:21:44お久しぶりです。
『さかなサーチ』と言うサーチエンジンをオープンいたしましたのでご登録していただければありがたいです。
http://fishline.hp.infoseek.co.jp/
それとウチのオヤニラミですが、模様がはっきりしてるのとしていないのがいるんですが、コレって雄、雌の違いですか?http://www5e.biglobe.ne.jp/~dexyuo/
[947へのレス] NAME:SAKU DATE:2003/03/15(Sat) 23:24:25デュオさん~お久~!!
>『さかなサーチ』と言うサーチエンジン・・・・・・
またまた大変な事を!!登録しておきますです。
『オヤニラミ』ですが、淡水魚倶楽部にもTAKEさん~頂いた6匹が居るのですが♂♀???
[947へのレス] NAME:シゲ DATE:2003/03/16(Sun) 00:48:09ニラミ君の雌雄の見分け方を聞きましたよ。
え~っと・・・
いかついのが♂
やさしそうなのが♀
あと他に・・・
顔が尖ってるのが♂
顔が丸いのが♀
って聞きましたよ。
聞いただけなんであまり信用しないでくだせぇ~
[947へのレス] NAME:デュオ DATE:2003/03/16(Sun) 10:04:42模様がはっきりしてない方は、なんとなーく顔が丸い気がします。http://www5e.biglobe.ne.jp/~dexyuo/
[947へのレス] NAME:TAKE DATE:2003/03/17(Mon) 12:27:34私にもわかりませ~~ん(笑)
同じ親から生まれた兄弟でも大きさ、模様、性格
かなりちがいますねえ、イトメの調達が面倒になって
きたので、人工エサに調教中ですhttp://homepage1.nifty.com/gemsan/
[947へのレス] NAME:SAKU DATE:2003/03/17(Mon) 20:43:56全く『オヤニラミ』の雌雄は判定しにくいですね???
体色は水槽内で飼育していると闘争時の優劣で著しく変化するし・・・・・・6匹のうちに♂♀が居るのかなぁ~?
水槽をペアで隔離する事も出来ません~!!
[949] 業務連絡 NAME:ジョルノ飛曹長 DATE:2003/03/17(Mon) 10:09:22迷惑メールが多いため「.com」「.kr」「.net」「.us」などの外国サーバを受信拒否しています。
これら該当するメールサーバを使用している方で私へメールをする場合はおそれいりますがアクアパークBBSの方にメールする旨をお知らせください。m(_ _)mhttp://urawa.cool.ne.jp/jolno/
[943] 5センチスジエビ NAME:ユー DATE:2003/03/12(Wed) 17:05:425センチ級のスジエビ採取!!4センチと比べるとデカイ!!
[943へのレス] NAME:TAKE DATE:2003/03/12(Wed) 18:20:45塩振って焼いたら食えますね、
聞いたところによるとあまり美味しくないそうです
結構凶暴ですから、同居のお魚に注意してください
自分より小さいのがモタモタしていると捕まえて…http://homepage1.nifty.com/gemsan/
[943へのレス] NAME:SAKU DATE:2003/03/12(Wed) 18:32:37そうかもね、淡水魚倶楽部で昨年『スジエビ』の孵化⇒変態を観察した時にも”ゾエア”が同水槽内の”ゾエア”を捕食していましたから・・・・幼い時からの習性なのかも?
ユー君~5cmと4cmを比較したらデカイのぉ~~~!!
[943へのレス] NAME:ユー DATE:2003/03/15(Sat) 12:15:29スジエビよりもテナガエビじゃないといわれました・・・・。(-_-)
[943へのレス] NAME:ユー DATE:2003/03/15(Sat) 12:20:064センチをイジメています・・・(TT)弱逃 強追う
[943へのレス] NAME:ユー DATE:2003/03/15(Sat) 16:23:274センチよりさび茶色・・・でも6センチ級もいるらしい・・・・と言う噂も・・・・
[945] シゲさん、見てくれはった? NAME:キリンの♂ DATE:2003/03/13(Thu) 10:00:35毎度、きりんです。
シゲさん。先日の「石に棲む魚」放映ご覧いただけましたか。私たちは帰宅が遅く、生では見られませんでしたが、友人・知人は見ていたらしく、「見たで・見たで」と電話がいっぱい。ホームページを検索して、感想のお便りをくださった見知らぬ方とか、結構な反響になりました。
シゲさんは京阪神圏内の方とお見受けしました。お時間があれば、どうぞアトリエまで遊びにきてください。http://www11.ocn.ne.jp/~kirindo/index2.html
[945へのレス] NAME:シゲ DATE:2003/03/13(Thu) 19:22:09うう・・・
見れなかったのよ・・・
学校で・・・
すいません・・・見るといってたのに・・・
[945へのレス] NAME:とも DATE:2003/03/13(Thu) 20:12:45もしかしたら、春休みに行くかもしれません^^
[945へのレス] NAME:ジョルノ飛曹長 DATE:2003/03/13(Thu) 22:16:21私も一度でかけてアトリエを生で見たいんですよねー。
次に京都へ行くのは娘が良くなってからなので、まだまだ半年以上はかかりそうです。現在は停滞中です。でも京都すずむし寺の幸福じぞうは良く効きますよ。
お祈りしてから、様態が悪くなることはないですから。
少しずつでも良くなってくれれば何年だろうと親としては気持ちが楽です。
[945へのレス] NAME:キリンの♂ DATE:2003/03/14(Fri) 10:02:34皆様ありがとうございます。
シゲさん。時間帯も18時からでしたので、皆さん多忙な時間帯ですしね。
ともさん。いつでも入らしてください。3月25~28。そして4月からの平日はアトリエでしばらくどょうせつしてますので。
ジョルノ飛曹長殿。お久しぶりです。
そうですね。娘さんが良くなられる頃、ちょうど季節も良く、桂川も賀茂川も、宇治川も、そして淀川も魚たちで賑わう季節。入らしてください。
皆さん歓迎します。
では、本日は個展の最終日と言うことで、開示用に出向きます。
そして来週はいよいよ世界水フォーラム。なんでも皇太子様ご夫妻も来場されるとかでちょっと緊張しつつ、一週間ほどキリンはライブをやって参ります。http://www11.ocn.ne.jp/~kirindo/index2.html
[945へのレス] NAME:キリンの♂ DATE:2003/03/14(Fri) 10:06:02上記・誤字訂正
どょうせつ=常設。開示用=会場。失っ礼~シマシタ。http://www11.ocn.ne.jp/~kirindo/index2.html
[942] ギル減少 NAME:ジョルノ飛曹長 DATE:2003/03/12(Wed) 13:10:43ギルが2匹突然病気になってしまいました。
細菌性なので早速薬浴を
本日残念ながら1匹お星様に・・・もう一匹は元気になりつつあります。
とうとう6匹ほどいたギルも1匹になってしまいました。
でもこの1匹が最近また大きくなってきました。
悪さをしないギルなので他の魚は驚くほどなにも影響を受けていません。むしろウグイに食われる方が多かったりして・・・
そろそろ水温が上昇してくる時期ですね。みなさんエアレーションは大丈夫でしょうか?
水温が上昇すると今までエアレーションしていなくてもろ過機に含まれるエアーで十分でしたが、それでは足りなくなってきます。
エアレーションのスイッチを入れてくださーい。
[942へのレス] NAME:TAKE DATE:2003/03/12(Wed) 15:51:53今週の日曜に我がメイン60水槽の濾過器を上面濾過から
エーハイムのポンプ付きフィルターに換えました(一週間ほど一緒に使った後で )
上面濾過だと多少曝気するのですが 今回からそれがなくなりました
現在、5センチくらいのオヤニラミ2タイバラ1カマツカ1ヨシノボリ1
行方不明ですが1~2センチのヨシノボリ2匹 いるのですが
どんなもんですかねえ
ちなみに茂ったアナカリスから酸素が一杯出るように、上の蛍光灯を
二本から三本点灯にしましたhttp://homepage1.nifty.com/gemsan/
[942へのレス] NAME:SAKU DATE:2003/03/12(Wed) 18:36:49うむ~600水槽に全部で6~7匹程度(5cm)の飼育状況なら問題は無いのでは・・・・・・
[942へのレス] NAME:ジョルノ飛曹長 DATE:2003/03/12(Wed) 19:14:15そのくらいの数ならよほど水温が上がらないかぎり大丈夫だと思いますよ。
さすがに30度超えると1匹でもエアーをたくさん入れてやらないとアップアップしてしまいますが。
基本的に流れのある場所にいる、ウグイやアブラハヤ、オイカワといった魚は酸素を多く必要とするようです。
フナなどはかなり酸素が薄くても大丈夫みたいですね。えらの構造と能力に住む場所で違いが出てくるんだなーと分析しています。
川魚は面白い。
[942へのレス] NAME:TAKE DATE:2003/03/13(Thu) 23:05:06はーい、今日二度目のガサで(明日でもご報告します)
少し増えましたが、25度を超えるようになったら
クーラーを接続してエアレーションもする予定ですhttp://homepage1.nifty.com/gemsan/
[944] アヌビス系の水草が NAME:杉本靖之 DATE:2003/03/12(Wed) 23:32:37緑色から少し黄色くなり始めた,市販の養分や二酸化炭素は必要不可欠ですかね?アヌビスナナやコンゲンシスは強い光より弱い光の方がいいと何かで見た気がするのですが,うまい方法あったら教えてください.
[944へのレス] NAME:杉本靖之 DATE:2003/03/12(Wed) 23:39:54もうひとつカワバタモロコが異常遊泳してるのが2尾ほどいるのですが体を擦る動作でなくくるくると,鰓病ですかね.蔓延すると怖いので隔離しましたが,もといた水槽も水替えや薬浴したほうがいいのでしょうか??
[944へのレス] NAME:ゆは@最近は水草ズキ♥ DATE:2003/03/13(Thu) 02:20:36「アヌビアスナナ」は弱目の光?聴いた事ないですな~。
普通でいいと思いますよ。
市販の肥料は、水草にチカラを入れているのでなければ特に必要ないです。
Co2は必要かも知れません。濾過器等で酸素が流入すると、
やはりCo2が不足します。
酸素が混入しないタイプ(外部式等)が良いです。
葉が色焼けしたのは、Phショック、水温低下、水質悪化等が考えられます。
カワバタ君は…いわちゃんお願い。
ガンバッテ~♥
[944へのレス] NAME:とも DATE:2003/03/13(Thu) 13:33:30ゆは殿~酸素が混入しないタイプ(外部式等)を使っていたら
酸欠にならないでしょうかぁ?
[944へのレス] NAME:ゆは@最近は水草ズキ&hearts DATE:2003/03/13(Thu) 22:49:25水草が酸素を出すので、問題無しで~す♪
ウチの水槽は、水草ONLYで濾過器、ポンプ等無しでもOKです。
その分、生体の数も少ないですけど。
[944へのレス] NAME:TAKE DATE:2003/03/13(Thu) 23:02:32うち今アナカリスが茂っていて
(エビさんが次々抱卵しているので刈れない)
蛍光灯3本付けているので、草の出す酸素?で
アワアワです、水は月2で換えてますが…http://homepage1.nifty.com/gemsan/