![]() この階段は良いですね~右側は芝生養生中です。 |
![]() まだまだ工事が続く様です。 |
![]() 河原に初めて降りて見ましたが浅い~!! |
![]() 本流のフライフィシングポイントは健在? |
![]() 早く第二次工事を完結して欲しいものです。 |
![]() 土手上から見た多摩川水系!! |
5月のGW中に多摩川水系五本松附近の工事進捗状況を見てきましたのでレポートします。 以前の五本松環境にはとても戻ったとは言えず、未だ工事用の重機が残っています。 第一次工事は完了したと言うものの今後第二次工事をするようです。 それにしても工事進行が遅いですね~何時になったら元の五本松環境になるのでしょうか?・・・・お役所仕事ですかね? 工事実施以後、初めて河原に降りて見ましたが以前の環境とはほど遠くなってしまい、川岸は浅瀬が続いて川が死んでしまいました。 当然小魚の姿も見えず”何をやっていのだぁ~!!”と叫びたくなるような感じです。 浅瀬に居るのは『コイ』ばかりで産卵行動をしているようでした、水草等の繁茂している産卵場所も無く、土を積んだ堰と本流側を繋ぐパイプ附近で水しぶきを上げて産卵していました。 何ともお粗末な工事ですね~!! 元通りの五本松環境に早く戻してもらいたいものです、何を考えているのでしょうか? 幸いにも昨年『オイカワ』のフライフィシングをやった中州附近は工事の若干の影響は受けているものの直接は手を付けていないので如何にか釣行が出来そうです。 しかし、流れが微妙に変化しているので実釣してみないと何とも言えないですが?
また近々に近況レポート続編④をアップしますね~!! ![]() |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||