![]() 川崎側から見た”二ヶ領上河原堰”の堰下 |
![]() 川崎側から見た”二ヶ領上河原堰”の堰上 |
![]() ”二ヶ領上河原堰”の堰下魚道 |
![]() ”二ヶ領上河原堰”の堰下魚道下 |
![]() ”二ヶ領上河原堰”の堰上より上流側を見る |
![]() ”二ヶ領上河原堰”の堰上より下流側を見る |
多摩川水系のサクラも六分~八分咲きの03/26の多摩川水系の探索です。 天気も良かったのでデジカメだけを持参して探索してみました。 フィールドは多摩川水系の川崎側の”二ヶ領上河原堰”附近ですが堰堤下では『水鳥』と『コイ』が沢山観察出来ました。 『コイ』は何ですかこのポイントに捕食する餌が豊富にあるのか、もの凄い数量が水面附近を遊泳していました。 また流れ込みでは既に水草に『コイ』が集まり、産卵行動を盛んにしています、水面には卵の付着した水草が沢山浮いています、沢山の稚魚が2~3週間後には誕生しそうです。 ヘラブナ釣りのヘラ師も2~3人竿を出していて、チョットの時間でしたが後方で拝見していると見ている最中にも尺程度の良型を何枚か釣りあげていました。 但し、拝見している間に上がったお魚は『ヘラブナ』ではないようで『マブナ』または『アイベラ』のようでした。 とにかく多くの魚が集まっているようです、しかし小魚の姿はあまり観察出来ませんでした。 ・・・・・本日はタモ網も持っていませんが。。。。。。 堰下に設置された魚道にも大量の水が流れていて上手くお魚等が此処まで辿り着ければ如何にか上流にも遡上出来そうです。 土手には早くも春の訪れを感じさせる色々な草花が咲いていました、何枚か画像を撮影してきましたが、やはり草花の名前は淡水魚と異なりあまり知識が無く、また色々な花サイトでも調べたのですが良く解りませぇ~ん!! 何方か詳しい方が居られましたらご連絡頂けると幸いです、また記載した”花名”が異なっておりましたらご連絡頂けると幸いです。
今回は川崎側から画像を撮影致しましたが、東京側の堰ではなにやら・・・・・・・? 下画像でお解かりでしょうか??? 何時もなら堰からゴゥーゴゥーと勢いよく水流があるのですが、この日は何故だか水流は止まっており堰下には5~6人の作業員がなにやら作業をしていました。 来週にでも東京側を探索して見ましょう!!
また来週あたりは多摩川水系のサクラも満開状態になると思いますので、お花見をしながら東京側探索をしたいと思います。 しかし、タモ網を持たずしても色々な野草と出会える多摩川水系は素晴らしいですなぁ~!! ”サクラの画像”と”コイの産卵画像”もデジカメに収めたのですがPCにダウンロードした際に行方不明となりアップ出来ませんでした、”サクラ満開画像”は次回にアップしま~す!!(*^_^*) 水辺の生物だけではなく、土手に咲いている草花も最近は興味津々のSAKUです。 皆様もお近くの河川の土手で花探索は如何なもので??? ![]() |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||