淡水魚倶楽部懇親会
ライン

BACK TO LIST

PART1:テナガエビ釣り編に戻る    PART3:BBQ編へ


≪第6回淡水魚倶楽部懇親会:MEMBERS MEETING≫

PART2:採集生物観察編
フィールド:多摩川水系下流域

年月日:2005.06.18 時間:09:00〜16:00 天候:晴れ 水温:22.0℃

坂上さんのGETした『カワアナゴ』で〜す!!

全長200mmを超す『テナガエビ』♂!!

モモちゃんのGETした『アカミミガメ』で〜す!!

大泉さんのGETした『アベハゼ』で〜す!!

『第6回淡水魚倶楽部懇親会』のPART2では多摩川水系下流域にて観察した水棲生物のご紹介を致します。
下流域だけに何時も釣行またはガサガサ探索している、上流域または中流域とはちょっと異なり初めて観察する『ハゼ系』も顔を見せてくれました。
やはり下流域は気水域のために色々な水棲生物が観察ができてとても興味深い水域です。
特に淡水魚倶楽部でも初めてアップする『ビリンゴ(幼魚)』&『マサゴハゼ(幼魚)』は興味津々です、今回の生体は共に未だ幼魚なのでもう少し大きく成長した成魚をもう一度観察してみたいものです。
出来れば水槽で飼育・観察をして見たいところです、大泉さん〜今回はテイクアウトしなかったのでリベンジしましょう!!
もう1種『ハゼ系』で第2回懇親会の時にアップした『アベハゼ』、この時は一匹だけ坂上さんがガサガサ探索でGETしてテイクアウトしたような記憶ですが、今回は淡水魚倶楽部の水槽へご招待致しました。
現在は人口餌はあまり捕食しないようですが、とりあえず”アカムシ”を捕食しています、近々に飼育・観察状況をアップする予定です。
そうそう、神出鬼没の偶然に懇親会会場でお会いした”NORIさん”の下流域ガサガサでGETしたお魚をご紹介しましょう!!
『ウナギ』・『フナ』です、特に『ウナギ』は淡水魚倶楽部員専用BBSでも”NORIさん”が『エンピツウナギ』とカキコしているものです、本当に未だエンピツの様に細く全長は250〜300mmといったサイズです。
この子も一匹だけ頂き、現在1200水槽で生息中〜!!『ウナギ』は直ぐに大きく成長するので秋には蒲焼に?(冗談!)
”チビギバチ君”だったか”でっち君”だったかどちらだか思い出せないのですが(ゴメンね、メモメモしたメモ帳が紛失〜!)、可愛い『モクズガニ』もGET出来ましたね〜前回の試釣の時にもGET出来ましたがチビモクズがこの辺りにはまだまだウロウロしているようです。
そして今回の超目玉生物は此処、多摩川水系で産卵⇒孵化したと思われる『ミシシッピーアカミミガメ』で〜す!!
体長は甲羅サイズで約30mm程度です、眼の後方の”赤色”が非常に綺麗です。
今回初参加して頂いた『爬虫類』好きの”モモちゃん”がテナガエビ釣りをしていると、どんぶら-どんぶらと桃太郎の桃ではないのですが水面を漂っていたとか。。。。。。。尽かさずタモ網で御用!!
最近、メディアでも話題となっている『カミツキガメ』の違法放流による自然繁殖と同様に噛み付きはしないものの、やはり小さい時は可愛いので購入して自宅水槽等で飼育しているのですがチョット大きく成長すると多摩川水系等の自然界へ違法放流してしまう輩が沢山居るのは困ったものです。
・・・・・とは言うものの非常に可愛いカメですね!!・・・・・・・モモちゃん、テイクアウト!!元気にしているでしょうか?

という事で、『テナガエビ釣り』では勿論、皆さん『テナガエビ』を沢山(?釣れなかった淡水魚倶楽部員は誰〜退部!!)釣れましたね、また『テナガエビ』独特のお魚とは異なる引きも堪能されたことと思います。
お口に運んだ方はお味は如何でしたでしょうか???うむ〜!!
今回の『テナガエビ釣り』においては外道となってしまった『マハゼ』・『ヌマチチブ』も沢山釣れた様な。。。こちらの方が多かったりして!!?
また、底物だけに根掛かりも随分あったのではないかと思います、次回は皆様ご自分で仕掛けを工夫してリベンジしてみましょうね!!
今回は淡水魚倶楽部員の”せいちゃん”がお忙しい中、皆様に『テナガエビ釣り仕掛け』を作製して頂きましたが如何でしたか?・・・・・・残念ながらSAKUは当日、釣りは全然実施出来なかったもので次回『テナガエビ釣り』時に使用させて頂きます、使用コメントが書けずして大変申し訳御座いませんでした、ご提供ありがとうございました。


マ ハ ゼ

ヌマチチブ

ウ ナ ギ

フ  ナ

モクズガニ

ウ グ イ

ビリンゴ

マサゴハゼ

≪『テナガエビ釣り』釣り後記≫
第6回淡水魚倶楽部懇親会は第2回に続き多摩川水系下流域での『テナガエビ釣り』をメインに開催致しましたが、前回よりも随分多くGET出来たのではと思っています。
またガサガサ探索では下流域のお魚も色々と観察が出来て、益々下流域の生態系に興味津々!!
開始した時は低水位のため、靴で釣りを始めた倶楽部員も居ましたが、潮の満ちるのは結構早く(釣りに夢中になっている事もありますが・・・・)戻って来れなくなった方も居たような!!・・・・予め長靴を履いて釣行された方は正解でしたね!!
次回の懇親会では注意事項として追加しましょう!!反省〜メモメモ!!
梅雨の真っ只中の懇親会計画でしたが、絶好の好天(真夏を思わせるくらいのちょっと暑い一日)に恵まれ、日頃の皆様の行ないが良かった事と感謝しております。
また次回の懇親会では沢山の水棲生物が観察出来ることを願ってお仕事と学生さんたちは勉学に頑張りましょう!!


BACK TO PAGE TOP

PART3: BBQ編へ


メール

ライン

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送