水槽1I ひょうたん池(1200×800×300)
水槽1I ひょうたん池( 600×400×150)
≪PartⅧ≫2012年度
BACK TO LIST
PartⅠへ戻る
PartⅡへ戻る
PartⅢへ戻る
PartⅣへ戻る
PartⅤへ戻る
PartⅥへ戻る
PartⅦへ戻る
![]() 2012年度初レポートで~す!! Photo 2012.07.22 ![]() ひょうたん池の大掃除で~す!!水抜き Photo 2012.07.22 ![]() ひょうたん池の大掃除後の画像で~す!!チョットすっきり!! Photo 2012.07.22 ![]() |
2012.08.16 | ”ひょうたん池”の大掃除!! | |
![]() |
2012.08.19 | 『タイリクバラタナゴ』の稚魚浮出!! |
【2012.08.16】”ひょうたん池”の大掃除!! 2012年度初の”ひょうたん池”レポートです。・・・・・遅っ!!v(^^)v 最近は鳥見が忙しくてなかなか淡水魚倶楽部の本来の魚見レポートができていません!!(;_;)ウルウル いろいろと淡水魚倶楽部レポート用の画像は撮り溜めていましたので順次アップしていきます。 まずは淡水魚倶楽部の”ひょうたん池”大掃除レポートからアップで~す!! 先月末にひょうたん池の大掃除をしましたが、お魚&エビ等は元気に生活していたようです。 現在、淡水魚倶楽部ひょうたん池で生活しているお魚は『ヤリタナゴ』、『タイリクバラタナゴ』、『カワバタモロコ』、『メダカ』、『ワキン』、『赤ヘラ』、そして甲殻類では『ミナミヌマエビ』です。 貝類は『カワニナ』が繁殖しています、『マツカサガイ』は昨年からお★さまにならずに年越しです。
大掃除前も水はある程度透明度を確保していたのですが、やはり池底にはかなりのヘドロ状(ウンチ?)等が堆積していたようです。 今回は全部の水を抜き、底のヘドロもすべて取り除きました。 二枚貝の『カワシンジュガイ』は前回の調査では10個程度あったのですが、やはり長期間の飼育は難しいようです。 それでも2個だけは年越ししたようです。(o^^o) 次回は近々にひょうたん池で誕生(08/15)した『タイリクバラタナゴ』の稚魚レポートをアップします。 ![]() |
||||||||||||
【2012.08.19】『タイリクバラタナゴ』の稚魚浮出!!![]() お魚君たちに餌をあげて水草の繁茂したポイントを何気なく観ると小さいものが水面で動いたのが眼に入る??? 『メダカ』の稚魚?・・・・・今現在は『メダカ』は別水槽に移動させたのですが、チョット前までは”ひょうたん池”にも居たので??? いやいや微かに背鰭に黒い斑紋が確認出来た・・・・・うむ~如何やら『タイバラ』の稚魚らしい? ”ひょうたん池”の大掃除の時に昨年から年越しした二枚貝が生き延びていたので『タイリクバラタナゴ』か『ヤリタナゴ』が産卵したようです。 早々に観察のためにプリンカップで掬い(ネットだと稚魚は弱いので水ごと掬う!!)、お魚観察ブースへ・・・・・ おぉぉぉ~『ヤリタナゴ』を期待していたのですが、今回はやはり『タイバラ』の稚魚のようです、そして『メダカ』の稚魚も一緒に居ましたぁ~~~!!
まぁ~このまま”ひょうたん池”に戻しても大丈夫だとは思いますが、念のため別水槽にて飼育観察します。 『カワバタモロコ』も入っているので既に産卵しているはずなのですが、孵化した時の稚魚は極めて小さいのでなかなか確認することは困難ですd(^-^)ネ! 『カワバタモロコ』は7月末に1200水槽で産卵床となる水草を設置してあげて既に産卵⇒孵化しています。 現在は本年度2回目の産卵が完了して稚魚も孵化していますので、別途『カワバタモロコ』のページで近々にレポートしますので興味のある方は是非アクセスしてご覧ください。 ※稚魚を飼育・観察してみたい方がおられましたらメールにてご連絡ください。 ![]() |
水槽の紹介 | 釣行と採集 | 飼育と繁殖 | トップページ |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||