淡水魚倶楽部懇親会
ライン

BACK TO LIST

PART2:”採集生物観察”編へ


≪第9回淡水魚倶楽部懇親会:MEMBER'S MEETING≫

PART1:”テナガエビ釣り&小物釣り”編
フィールド:多摩川水系 丸子橋
年月日:2008.06.15 時間:09:00~16:00 天候:晴れ 水温:20.5℃

第9回淡水魚倶楽部懇親会はこんなポイント

久々に参加してくれた”ハチさん”&”でっち君”!!

大きくなったのぉ~!!初参加は第4回(2003.10)

前回のビンゴ王”まるじゃむ一家”参戦だぁ~!!

2008年度の”第9回淡水魚倶楽部懇親会”に参加して頂いた淡水魚倶楽部員の皆様~お疲れ様でした。(*^_^*)
恒例となりました6月の”テナガエビ釣り”・・・・・チョット集合場所をSAKUが勘違いしてひでちゃん、narupinさん、tmakさん、ヤんさん&初参加のりえさん~ゴメンナサイ!!
今年はガス橋附近が工事の為、此処での開催ができずに丸子橋附近としましたが、左岸と右岸を勘違いして集合してしまいましたぁ~ゴメン!!・・・・・前回(第8回)は橋名を間違えましたぁ~!!2連荘ミス・・・ドモドモ\(^_^ ) ( ^_^)/ドモドモ
集合時間をam09:00に設定しので、駐車場に到着した時には既にほぼ満杯状態で~す!!(T.T )( T.T)オロオロ
左岸側に集合したひでちゃん達も駐車場が一杯だったようです・・・・・うむ~移動不可です。(→o←)ゞあちゃー
・・・・・そんな事で今回は左岸と右岸に分かれての”テナガエビ釣り”となりましたぁ~(;_q))クスン

≪第9回淡水魚倶楽部懇親会 すけじゅーる≫
 [午前の部]
 ◆”テナガエビ釣り”&”小物釣り”
   -------------昼  食---------------------
 [午後の部]
 ◆”タモ網ガサ探索”
 ◆”お楽しみビンゴゲーム”

お時間の許す限り『第9回淡水魚倶楽部懇親会』のスナップをご覧下さい。
今回は3部構成となっております!!特に『第9回淡水魚倶楽部懇親会』にご参加頂いた淡水魚倶楽部員の皆様方は当日を想い出しながら是非ご家族で楽しんで下さいね~!!・・・・・・参加出来なかった淡水魚倶楽部員の皆様も”次回は参加するぞぉ~!!”と言う事でそれなりにお楽しみ下さい!!
参加して頂いた淡水魚倶楽部員皆様の当日の画像を漏れなくアップしたつもりですが、掲載されていませんでしたらお許しを!!

     
PART1:”テナガエビ釣り”&”小物釣り”編
     PART2:”採集生物観察”編
     PART3:お楽しみビンゴ”編


≪『テナガエビ』釣りのスナップ≫①右岸側

いわいわちゃん、早くもポイント確保!!

hiroさんも真剣スタート!!

ノブタさん~早くスタートしましょ!!

yuriちゃん、頑張ってま~す!!(^。^)

hiroさんも嫁に負けずに・・・・・(>_<)

喰いついていま~す!この後、GET~!!

タックルが違うのでは・・・・?

『テナガエビ』釣れないのぉ~!!(◎o◎)

釣れましたぁ~!!横でガサ(*'-'*)

チョット遅れて参加、ギバチさん~!!

おぉぉぉ~此処でもGET~!!ハチさん

今度は何を・・・『ウナギ』狙いで~す!!
≪『テナガエビ』釣りのスナップ≫②左岸側  Photo By narupin

おぉぉぉ~左岸側はこんな感じでしたかぁ~

チョット遅れて参加、ギバチさん~!!

チョット遅れて参加、ギバチさん~!!

やンさん~GET!!>^_^< ニヤリッ



おぉぉぉ~巷で噂の”りえさん”?REALLY

tmakさん~『テナガエビ』は何処~!!
お答えは下画像にて。。。C'K
今回も秘密兵器の両天秤だなぁ~(^O^)

2008.06.15(日)は中潮で満潮(01:22・16:02)、干潮(08:51・20:53)
・・・・・ということで、スタート時のam09:00は完璧に干潮状態で何時もは水中に水没している豆腐石も露出しています。
水質はかなり透明度があり、淵にいる『テナガエビ』がすっきりと見えま~す!!
おぉぉぉ~デカイ『テナガエビ』も沢山います、先ずはその鼻っ面に”アカムシ”を付けた仕掛けを落として見ます。
なんと1投目からハサミの巨大な『テナガエビ』が喰い付き、隠れ家である流木の下へ逃走だぁ~!!Y(°_°)Y ウッ!
如何にか引っ張り出そうと試みたのですが、敢え無くロスト・・・・・・幸先悪いですなぁ~!!)`ε´(
次の2投目は隠れ家らしき流木が解ったのでその前に落としてみます。
なななななんと流木の下から10cm程度のお魚が突然出て来て”アカムシ”の付いた針を呑みこんだぁ~\(><)/ギョッ
一部始終が見えるので、こういう見釣りもかえってドキドキしますね~
タナゴ竿1mを使用していたので竿先は弧を描き引き楽しませて頂きました。
しかし、針もタナゴ針で返しを研いであった為かGET手前で途中落下・・・・またまたロストで~す!!『ウキゴリ』でした。
3投目はじっくりと喰わせて初GETでした、サイズは体長約80mm(長いハサミまで測定すると約150mm程度)のまぁまぁの良型でした。
この後はチョット深場ポイントに打ち込み、ウキの動きを見ながらの『テナガエビ』釣りで次々にGETです。

淡水魚倶楽部員の皆様も次々に『テナガエビ』をGETされていました。
午前中の2時間程度で20匹程度は軽くGETしていました。


≪過去の第1回から第8回までの”淡水魚倶楽部懇親会”≫
No 開 催 日 フィールド テーマ 優勝者 釣果・魚種 備 考
2001.10.14 多摩川水系 小物釣り&ガサ探索 座間さん 17匹 記念すべき第1回
2002.06.29 多摩川水系 テナガエビ釣り 坂上さん 25匹 タモ網でやられたぁ~
2002.10.13 多摩川水系 小物釣り&ガサ探索 anglerfishさん 18匹・5種類 近代5種get~!!
2003.10.13 多摩川水系 小物釣り&ガサ探索 ランボーさん 6種類 へら師に参ったぁ~
2004.05.03 多摩川水系 小物釣り&ガサ探索 ひでちゃん  4種類  52名が参加だぁ~
2005.06.18 多摩川水系 テナガエビ釣り ひでちゃん 19匹 連続優勝!!
2006.06.10 多摩川水系 テナガエビ釣り ひでちゃん 32匹 おいおい3連勝!!
2007.11.03 秋川水系 小物釣り&ガサ探索 周太さん 15種類 良い生息環境ですね!!
※開催日をクリックすると当時の様子がご覧になれま~す!!

本日の『テナガエビ』釣りでのGETシーンですが、『テナガエビ』が画像内で解る画像があまりありませんでした。
でも何枚か『テナガエビ』の姿が解る画像を選択しましたのでご覧下さい。
中には”何処だぁ~”と言う画像も・・・・・・/(-_-)ヽ コマッター

≪『テナガエビ』&『小物』。。。捕ったどぉ~!!編≫

いわいわちゃん・・・最初から”何処だぁ~”

mikiちゃん~デカイ!!

yuriちゃん~”何処だぁ~”豆腐石の下!!

これなら解るでしょう~!!

おっととと、こちらは『ハゼ』GET~!!(*'-'*)

ryoga君~”何処だぁ~”PartⅢ!!

なんと・・・こちらは『イシガメ』GET~!!(*'-'*)

最後の最後で『テナガエビ』GET~!!

アップすると。。。ななななんと『テナガエビ』の両天秤、お見事!! ☆ミ(*^▽^*)ノ彡☆

午前中は皆さん、一生懸命に『テナガエビ』釣りを楽しまれた事と思います。
あの『テナガエビ』が喰い付いた時の”プルプル”感がたまらなく良いですね~♪ルンルン♪~
お子様方は『テナガエビ』を釣った後はタモ網ガサ探索です。
SAKUもお子様方にレクチャーしながら豆腐石の間をガサ探索してみましたが、このポイントにも『テナガエビ』・『ハゼ』・『ウキゴリ』等が居付いていポイントによっては1度に『テナガエビ』が4~5匹タモ網に入ることもありました。
おぉぉぉ~タモ網ガサ探索の方が釣りの醍醐味はないものの早いっす!!o(^o^)oウキウキ

≪タモ網ガサ探索スナップ≫

今晩のオカズを獲っておかなくては・・・

レクチャー通りにガサ探索中!!

流石”でっち君”、『テナガエビ』GET~!!

いよいよ水遊び開始~~~!!)^o^(

豆腐石のシェルター狙いで (^0^)

”neo君”も今回は歩けるように・・・(#^.^#)

午後からは気温上昇に伴い、水温も20℃を超えていました、お子様方は水の中に入り”水遊び”を開始~(ё_ё)
もうこうなると釣りは出来ないかと。。。。。。まぁ~良いっか!!既に皆様、『テナガエビ』の感触も十分に堪能したことでしょうから・・・・・・w(^_^)ンーナニナニ?あまり釣れなかった???次回までにお勉強してくださ~い!!


≪第9回 淡水魚倶楽部懇親会 参加メンバー≫
No. 氏 名(HN)
敬称略・順不同
ミニミニコメント
SAKU 事故等も無く終了出来ました、参加して頂きました倶楽部員の皆様お疲れ様~でした!!(^-^)
いわいわ 幹事さん~ご苦労様でした、あまり働かなかったような?次回10月の第10回は迷コック長で・・・?
ハチ 5年ぶりの懇親会参加でやはり流石ですなぁ~!!釣り&タモ網ガサ、次回も是非ご参加あれぇ~!!
でっち おぉぉぉ~大きくなったのぉ~!!
ギバチ 午前中は参加出来ず残念、午後からの参加ご苦労様でしたぁ~!!
ノブタ 参加賞のご提供ありがとうございました、次回もヨロピク~!!(o^^o)
まるじゃむ 今回も家族揃っての参加ありがとう!!
まるじゃむ-miki 如何も奥様方の方が釣りは上手いような・・・・・?
まるじゃむ-ryoga もう既にひとりで釣りもガサ探索も出来ますね!!
10 まるじゃむ-neo 前回は確か未だ歩けなかったような・・・・・・?次回は何処まで成長しているのだろうか?
11 まるじゃむ-お友達 初参加のまるじゃむさんのお友達・・・・・未だ淡水魚倶楽部員登録が済んでいませぇん!!
12 まるじゃむ-お友達Jr Jr。。。。。次回もお父さんと一緒に参加してね!!
13 hiro 最後はタモ網ガサ探索で奥様と一緒に川に入ってしまいましたね!!
14 hiro-yuri 旦那さんより『テナガエビ』は釣ったのでは・・・・・・?
15 ひでちゃん 反対の左岸に集合・・・・・ゴメンナサイ、〆には参加していただきましたぁ~(*_*)
16 narupin 同上・・・・・ゴメンナサイ、〆には参加していただきましたぁ~(*_*)
17 tmak 同上・・・・・ポイントマップを送付して頂いたのですが・・・・・SAKUの勘違いで。。。。。ゴメン(*_*)
18 ヤん 同上・・・・・久々のご対面でしたが・・・・・残念、ゴメンナサイ!!(*_*)
19 りえ 同上・・・・・初参加して頂いたのにポイント連絡ミスでゴメンナサイ(*_*)

≪謝罪≫

冒頭にも記載致しましたが、SAKUの勘違いで集合場所が不明確でした。
ひでちゃん、narupinさん、tmakさん、ヤんさん&初参加のりえさん~ゴメンナサイ!!お許しを・・・次回の参加ヨロシク~



本日の”テナガエビ釣り”こんな『テナガエビ』でしたぁ~(o^^o) ”miki”&”ryoga”・”?”


BACK TO PAGE TOP

PART2:”採集生物観察”編へ


メール

ライン

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送