◆2011年度のアップ動画◆ 第1弾(01)~第8弾(29)まではこちらから ◆2012年度のアップ動画◆ ≪淡水魚倶楽部 野鳥館の野鳥動画シリーズ≫ 第9弾 2012.02.01 淡水魚倶楽部の野鳥観察会で画像撮影の合間に撮影した動画をアップしましたぁ~!!。。。超短編です。(#^.^#) 元動画はFull HDなのですが、HDにダウンしてあります。 30.水場を独り占めした・・・『ツミ』 31.お目覚め後の杭とまり・・・『コミミズク』 32.苔岩上を占拠した・・・『ヤマガラ』 ≪淡水魚倶楽部 野鳥館の野鳥動画シリーズ≫ 第10弾 2012.02.26 33.葦原から出た・・・『クイナ』 34.陽だまりの・・・『アリスイ』 ≪淡水魚倶楽部 野鳥館の野鳥動画シリーズ≫ 第11弾 2012.05.18 35.囀りが素晴らしい・・・『キビタキ』 ≪淡水魚倶楽部 野鳥館の野鳥動画シリーズ≫ 第12弾 2012.06.17 36.美しい囀り・・・『ミソサザイ』PartⅠ ![]() |
![]() Canon EF300mm F2.8L USM |
デジイチ機材を更新準備!!2011.01.30 ◆デジカメ Canon EOS-7D ◆三脚 Geo Carmagne N740 ◆雲台 Manfrotto 501HDV ◆照準 DIGISCO.com Turbo Gear DOS-HS03 ◆レンズ Canon EF600mm F4L IS ⅡUSM(※) ※2011.01末導入予定(予約中) ※2011.05末導入予定(予約中)・・・年内予定?(Canon) ※2011.11.15 予約先のヨドバシよりTEL おぉぉぉ~また発売時期が変更になり、なんと今度は最悪の発売時期未定だそうです!! Canonやる気あるのかぁ~(>_<") 遅延理由をしっかりと説明する責任があるのでは・・・これじゃ~”出す出す詐欺”だろう!! そろそろ”駄目Canon”から”キムタクNikon”に鞍替えか? 2011.11.19 saku おぉぉぉ~巷ではやっとロクヨンⅡの発売日(2012.05.31)がCanonサイトでも発表になりました。 何でもっと早くサイトで発表しないのでしょうか? 一年半も待たせておいて”Canon”と言う企業が全く理解できませぇ~ん!! これも営業戦略の一つとしたら顧客には非常に悪いイメージを与える企業だと思います。 何故ならば一回、二回の発売日延期ではないからです。 まさに製品開発の遅延を顧客を留めるための方策として悪く言えば発売日を意図的に嘘で固めているとしか取れない。☆ ̄(>。☆)イテェ SAKU的に推察すれば”生産上の遅延”とは震災の影響も確かにあったとは推察するが、主要因は発表した品質が満足できなかったのではと推察しています。 まぁ~いい加減な製品を受け取るよりも延期してくれた方が結果的には良いのでしょう!! ・・・・・と言うことでSAKUの予約していたロクヨンⅡも如何にか受領できるようです。 此処の所Canon製品はリコールが多いように感じています。 受領した製品の品質が仕様を満足していることを願うばかりです。 嫌ですよCanonさん~直ぐにリコール騒ぎは・・・・・・(>_<") 2012.05.30 saku |
|
遂に淡水魚倶楽部 野鳥館にも大砲が届きましたぁ~!! 長かったですねぇ~1年6ヶ月まったぁ~・・・・・品質が心配です。(^-^)/ 大砲をショップより受領して帰宅したら既に夕刻(18:00)になってしまいましたが、自宅付近で『キジバト』がうろうろしていたのでチョット試写してみましたぁ~!!・・・・・画像は下段 今迄のサンニッパが重いのか?二倍のレンズにしてはセットするために初めて持ったときは軽さに拍子抜けしましたぁ~!! もっとずしっと重いものかと思っていましたが、頭の中に描いていた重さとはだいぶ異なり嬉しい方向でした。 何ですか?プラスチックモールド品みたいな感じです。 まぁ~軽いほど良いですが?☆ミ(*^▽^*)ノ彡☆ |
![]() ![]() |
≪最新システム≫2012.06.06 ◆デジカメ Canon EOS-7D ◆三脚 Geo Carmagne N840S ◆雲台 Manfrotto 503HDV ◆照準 DIGISCO.com Turbo Gear DOS-HS03 今迄のサンニッパではOKでしたが、ロクヨンではレンズ径が大きくなり照準ドットがレンズカバーに掛かってしまいます。(>_<") ※画像の照準取り付け位置にて・・・上部取り付けならばOK ◆レンズ Canon EF600mm F4L IS ⅡUSM ◆EXTENDER Canon EF1.4×Ⅲ ◆その他 ・レンズストッカー Lowepro 600AW ・三脚バック Velbon 4W 840L ・レンズコート ウッドランド 2F/LC 6002FG ・レンズキャップ ウッドランド MCNETT ◆デジカメ Canon EOS-1DX・・・・・・06/中旬発売? うむ~チョット考える?(#^.^#) 2012.06.06 saku ◆Canon EOS-1DX・・・予約はしてあるものの音沙汰なし!! ※EOS-1D MarkⅣをいよいよ導入です。 2012.07.01 ◆Canon EOS-1DX・・・入荷!! ![]() ※予約が遅かったのですが、思っていたより早く入手できました。 2012.07.27 ≪システム更新計画≫2012.08・・・乞うご期待あれ!! ◆三脚:GITZO GT5542LS システマ ◆雲台:SACHTLER FSB 8 (スナップ&ゴ―) ◆三脚バッグ:Manfrotto MBAG90PN ※GITZO専用バックはサイズが大きいのでマンフロットを購入 2012.08.06 三脚&雲台を更新 ・・・雲台のバランスは最高ですねぇ~!! ≪新装備レポート≫①2012.08.19 ◆雲台:SACHTLER FSB 8 この雲台のパーン棒固定はパーン棒側と本体側の菊座型部 で噛み合って固定するシステムですが、菊座型部の摩耗防止の為にプラスチック製の菊座ディスクが備えてある。 しかし、このディスクの材質が柔らかくてしっかり締め付けても直ぐに菊座部が破損!! 只今、ザハトラに部品調達中!! 保証は?無償交換か?購入するとなると価格は? 交換予備が付いていても良いのでは? この菊座ディスクが無いと如何なのでしょうか? 因みにマンフロット(503HDV)にはプラスチックディスクは無くて菊座部の山も大きい。・・・・摩耗もしないようだが? |
≪新装備レポート≫②2014.01.28 ◆望遠レンズブラケット:LS400 うむ~もう少し顕著に差が出るかと思いきや・・・・・通常撮影ではあまり効果が解らない? 一度セットすると途中でエクステンダー(×1.4、×2)を追加するときに外さないと駄目なのが難点かな? それと重いレンズが更に600g程度増加で~す!!(>_<) |
|
≪最新システム≫2014.03.19 ◆レンズ Canon EF400mm F2.8L IS ⅡUSM ◆EXTENDER Canon EF2×Ⅲ |
|
≪新装備レポート≫③2014.05.10 ◆日除けブラインド 真夏の炎天下での撮影は辛いものがあります。 パラソルを改良して雲台:SACHTLER FSB 8の左側ネジ部を利用して取り付け可能にしてみましたぁ~!! なかなか日除けとして炎天下でも待てま~す(^_-)-☆ モンベル カモワッチアンブレラの取り付けも可能です。 |
|
*** | ≪最新システム≫2016.09.06 ◆デジカメ Canon EOS-1DX Mark Ⅱ ◆レンズ Canon EF300mm F2.8L IS Ⅱ USM ◆レンズ Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM ※Canon EOS-1DXはサブカメラに使用!! |
![]() 試写その1 Tv(シャッター速度) 1/200 Av(絞り数値) 4.0 ISO感度 250 |
|
![]() 試写その2 Tv(シャッター速度) 1/40 Av(絞り数値) 4.0 ISO感度 250 |
|
≪野鳥観察機材≫ 一眼デジカメ&デジスコ 2013.04.10 FOR SALE 価格応談!!メールにて!! | |
![]() CAMERA:Canon EOS-30D LENS:EF300 F2.8 Extender Canon EF1.4× SOLD OUT!! |
![]() SPOTTING SCOPE:KOWA TSN-774 PROMINAR CAMERA:Canon IXY DIGITAL 1000・BR-IXYsu 2013.07.07 売却済み |
![]() CAMERA:Canon EOS-10D LENS:EF300 F2.8 Extender Canon EF2.0× SOLD OUT!! |
![]() ≪SYSTEM≫ TE-17W・TA-W1・TA4+5・P2・DOS-FSB1・455US Velbon EL Carmagne645・GITZO G2380・G1382L/14B 2013.07.07 売却済み |
淡水魚倶楽部にも遂に≪デジスコ≫がやって来ました。・・・・『でじすこや』 400mm・F2.8 or 600mm・F4と色々と購入に際しては検討したのですが、先ずはリーズナブルナで軽量のデジスコシステムの導入にしました。・・・・・・航空機撮影にも使用できる400mm・F2.8 or 600mm・F4はこの次のターゲットとします。 しかし、どちらも一長一短あるようで、デジスコの場合にはかなり使い込まないとターゲットとした野鳥が何処かへ!! 望遠+一眼デジカメの場合にはレスポンスは非常に早いのですが、流石にアップ画像はデジスコには敵いませんね(>_<) またフィールドに持ち運ぶ際の重量もデジスコに軍配ですね!! まぁ~暫くはピンボケ画像のオンパレードだとは思いますが、野鳥観察も頑張ってみま~す!! 購入に際してはネットでデジスコ機材ネットショップ『でじすこや』を知り、所在地が以前居た住居に非常に近かったので直接お邪魔させて頂き、店長の近さんには色々とお世話になりました。 非常に懇切丁寧に面倒を見て頂けます(商売上手で~す!!良い意味で!!)、皆様もこれからデジスコ購入の計画がありましたらご紹介致します。 此処で記載してよいのか(?)価格も相談にのってくれました。・・・・・やはり少しでも安価に購入したいのが消費者ですからね!! 株式会社デジスコドットコム 東京店『でじすこや』 ![]() ![]() |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||